2006 / 4
 
567 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→

雨漏りについて 意義ありっ!! 06/4/14(金) 21:56
Re:雨漏りについて 待った!! 06/4/14(金) 22:24
Re:雨漏りについて あり吉 06/4/15(土) 0:42
Re:雨漏りについて 意義ありっ!! 06/4/15(土) 11:53
Re:雨漏りについて 質問ばかり君 06/4/15(土) 16:29
Re:雨漏りについて あり吉 06/4/15(土) 16:40
Re:雨漏りについて 秀太 06/4/17(月) 2:55
助手席の足下もチェックしましょう kk 06/4/15(土) 1:47
Re:雨漏りについて せぶんちゃん 06/4/15(土) 8:48
Re:雨漏りについて 経験者 06/4/16(日) 2:42
Re:雨漏りについて 意義ありっ!! 06/4/16(日) 21:20
Re:雨漏りについて 経験者 06/4/17(月) 1:11
Re:雨漏りについて 意義ありっ!! 06/4/17(月) 12:28

雨漏りについて
 意義ありっ!!  - 06/4/14(金) 21:56 -

   いままで何度も出てきたかと思うのですが、検索してもうまいことヒットしなかったので、また投稿しました。すんません。
で内容ですが、大雨が降った次の日は必ず、スペアタイヤを入れるとこにたっぷり溜まってます。どこから入ってくるのか検討もつきません。でその前にハッチを空けるとハッチの中?なのかダンパーの付け根あたりからボタボタッと大量に出てきます。一体どこから漏れてるのでしょうか?

Re:雨漏りについて
 待った!!  - 06/4/14(金) 22:24 -

   ハッチの内装に水はたまってませんか?
開口部のシーミングが切れたりしてませんか?


追記。
FDの雨漏れで代表的なのはテールレンズ裏のグロメットやファスナーからです。

Re:雨漏りについて
 あり吉  - 06/4/15(土) 0:42 -

   自分のも、テールレンズ裏のグロメットから雨漏りしてました。
グロメットのところをシーリングしたら完治でした。

追記
駐車場が前のめり(坂)ですと、リアハッチのところに水が溜まりやすいです。

助手席の足下もチェックしましょう
 kk  - 06/4/15(土) 1:47 -

   ▼意義ありっ!!さん:
>いままで何度も出てきたかと思うのですが、検索してもうまいことヒットしなかったので、また投稿しました。すんません。
>で内容ですが、大雨が降った次の日は必ず、スペアタイヤを入れるとこにたっぷり溜まってます。どこから入ってくるのか検討もつきません。でその前にハッチを空けるとハッチの中?なのかダンパーの付け根あたりからボタボタッと大量に出てきます。一体どこから漏れてるのでしょうか?

Re:雨漏りについて
 せぶんちゃん  - 06/4/15(土) 8:48 -

   リアシートを外してチェックしたほうがいいですよ。
僕も同じところから雨漏りして溜まってましたから
後ろなんて誰も乗れませんから外したらそのままのほうが
チェックしやすいと思います。
今は引越しで取り付けましたがまた外すつもりです

Re:雨漏りについて
 意義ありっ!!  - 06/4/15(土) 11:53 -

   ありがとうございます。ところで、グロメットとは具体的にどこのをさしてるのですか?実はグロメットの意味がわからなかったり・・・

Re:雨漏りについて
 質問ばかり君  - 06/4/15(土) 16:29 -

   http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-16,GGLD:ja&q=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
ネットって便利な物なんですよねー。少しでも使わなきゃ。


▼意義ありっ!!さん:
>ありがとうございます。ところで、グロメットとは具体的にどこのをさしてるのですか?実はグロメットの意味がわからなかったり・・・

Re:雨漏りについて
 あり吉  - 06/4/15(土) 16:40 -

   www.asmic.com/rx-7/inf-FD.htm#013

↑を、参照なさると、他部位の雨漏りについても詳しく書いてあります。

Re:雨漏りについて
 経験者  - 06/4/16(日) 2:42 -

   別な角度から・・・・。
羽替えてませんか?

Re:雨漏りについて
 意義ありっ!!  - 06/4/16(日) 21:20 -

   変えてます。が変える前から漏れてました。

Re:雨漏りについて
 経験者  - 06/4/17(月) 1:11 -

   ▼意義ありっ!!さん:
>変えてます。が変える前から漏れてました。

そうですか、私は啓介ウイングで水が入らないように加工したにも
関わらず、取り付けボルトを伝ってハッチの中に大量に入り込んで
たことがあります。
1回雨がふると、テンパータイヤをしまう所で金魚が飼えるほど
でした。
ちなみにハッチ裏の樹脂カバーの中に水が溜まっていると、空けた
ときにダンパー取り付け部あたりから水がでてきます。

Re:雨漏りについて
 秀太  - 06/4/17(月) 2:55 -

   ▼あり吉さん:
>自分のも、テールレンズ裏のグロメットから雨漏りしてました。
>グロメットのところをシーリングしたら完治でした。


同じ症状で、ディーラーにて点検修理してもらいました。

ちなみに工賃5000円でした。

Re:雨漏りについて
 意義ありっ!!  - 06/4/17(月) 12:28 -

   まさしく経験者さんと同じ症状です。ハッチ開けるとドバドバ出てくるし、走ってるとリヤからポチャンポチャン聞こえてくるんですよね。

567 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free