2006 / 4
 
578 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→

FCのカップリングファン けんじ 06/4/13(木) 23:56
Re:FCのカップリングファン 06/4/14(金) 1:16
Re:FCのカップリングファン keiichi 06/4/14(金) 3:20
Re:FCのカップリングファン きいちゃん 06/4/14(金) 13:46

FCのカップリングファン
 けんじ  - 06/4/13(木) 23:56 -

   こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
皆様の御意見を聞かせてください。

Re:FCのカップリングファン
   - 06/4/14(金) 1:16 -

   ▼けんじさん:
>こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
>(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
>それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
>水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
>純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
>だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
>皆様の御意見を聞かせてください。

普段、走っていて70〜80度あたりを彷徨う事が無ければ
常時回しても良いのではないでしょうか。
オイシイ温度になってから回した方がより良いかも知れません
そこそこ走る時に段階制御できれば、ファンコンは最高の
様に思えます(笑)。どうでしょうか。参考にしてください。

Re:FCのカップリングファン
 keiichi  - 06/4/14(金) 3:20 -

   ▼けんじさん:
>こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
>(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
>それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
>水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
>純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
>だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
>皆様の御意見を聞かせてください。

サーモのおかげで水温が低い間はラジエターに流れる水は少ないですから、すぐに水温が上がってしまうってのはないと思いますよ。

Re:FCのカップリングファン
 きいちゃん  - 06/4/14(金) 13:46 -

   ▼keiichiさん:
>▼けんじさん:
>>こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
>>(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
>>それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
>>水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
>>純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
>>だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
>>皆様の御意見を聞かせてください。
>
>サーモのおかげで水温が低い間はラジエターに流れる水は少ないですから、すぐに水温が上がってしまうってのはないと思いますよ。

電動ファンに交換してるという事で純正ファンより冷却効率が上がってると仮定します。(下手な電動ファンは純正のファンとシュラウドより性能劣りますんで)。そうすると単純にファンが回りっぱなしだと暖気時間が長くなってしまうといったとこじゃないでしょうか?あと、85度から作動させるのならアイドリング時は常時水温はこの時期なら85度キープになってしまうんではないでしょうか?
ちなみに私は2層アルミラジに純正サーモ、純正ファン+シュラウドでアイドリングは夏場でも80度ピッタリをキープです。

578 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free