2006 / 4
 
534 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→

セカンダリーBOOST圧(Part2) 飛翔白麗 06/4/24(月) 14:36
Re:セカンダリーBOOST圧(Part2) ナイトスポーツ 06/4/24(月) 14:51
Re:セカンダリーBOOST圧(Part2) 飛翔白麗 06/4/24(月) 16:52
Re:セカンダリーBOOST圧(Part2) ナイトスポーツ 06/4/24(月) 17:24

セカンダリーBOOST圧(Part2)
 飛翔白麗  - 06/4/24(月) 14:36 -

    飛翔白麗です。
中村さん、4速HOLD状態での2000〜7000RPM間のBOOST圧
を再CHECKしましたが、3速HOLD状態と同結果でした。
 2000〜4500RPM:BOOST 0.8K
 4500〜5000RPM:BOOST 0.5K
 5000〜7000RPM:BOOST 0.3K

ターボコントロールバルブが正常に動作しているか確認する
場合、どの様なSTEPを踏めばよろしいでしょうか?
アドバイス、お願いします。

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 14:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
> 飛翔白麗です。
>中村さん、4速HOLD状態での2000〜7000RPM間のBOOST圧
>を再CHECKしましたが、3速HOLD状態と同結果でした。
> 2000〜4500RPM:BOOST 0.8K
> 4500〜5000RPM:BOOST 0.5K
> 5000〜7000RPM:BOOST 0.3K
>
>ターボコントロールバルブが正常に動作しているか確認する
>場合、どの様なSTEPを踏めばよろしいでしょうか?
>アドバイス、お願いします。

ターボコントロールバルブはブーストチャンバーの正圧とバキュームチャンバーの負圧をターボコントロールバルブのダイヤフラムの上流と下流に入れて、両方の力で作動させます。
1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて確認してください。
2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、圧力テスターで確認してください。
まずはそこまでですね。
中村

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 飛翔白麗  - 06/4/24(月) 16:52 -

   飛翔白麗です。
中村さんのコメントについて、質問が有りますので下記に示します。

1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて
 確認してください。
⇒ 配管の接続不良等は目視で確認で出来ますが、圧力計を取り付けての作業
  はエンジンを停止した状態で行うのでしょうか、もしくは取り付け後実走
  で確認するのでしょうか?

2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、
 圧力テスターで確認してください。
⇒ BOOST配管及びVAC配管、それぞれの正常値はどれくらいですか?

Re:セカンダリーBOOST圧(Part2)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 17:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗です。
>中村さんのコメントについて、質問が有りますので下記に示します。
>
>1.両チャンバーや配管のエアー漏れが無いか。圧力計を途中の配管に取り付けて
> 確認してください。
>⇒ 配管の接続不良等は目視で確認で出来ますが、

目視はだめです。ホースなどが劣化して硬化していると、きちんと接続されているように見えても、隙間からのエアー漏れがあります。必ず手で引っ張って確認したり、圧力計を付けて圧力をかけ、メーターで漏れが無いかを確認してください。


圧力計を取り付けての作業
>  はエンジンを停止した状態で行うのでしょうか、もしくは取り付け後実走
>  で確認するのでしょうか?

停止状態でかまいませんから、工場エアーをかけて、圧力の漏れが無いことを確認してください。


>
>2.ターボコントロールバルブのダイヤフラムに内部でエアー漏れが無いかを、
> 圧力テスターで確認してください。
>⇒ BOOST配管及びVAC配管、それぞれの正常値はどれくらいですか?

ダイヤフラムの破損ですから、メーターが付いて圧力を手動でかけられるテスターなどでチェックしてください。
ホースをつないで口で圧力をかけてチェックしてもできますよ。

中村

534 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free