2006 / 4
 
500 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→

ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいません タカ 06/5/1(月) 15:50 [添付]
Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいま... タカ 06/5/2(火) 23:54
Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいま... RE-CYCLE1308 06/5/3(水) 0:07
Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいま... タカ 06/5/3(水) 0:46
Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいま... RE-CYCLE1308 06/5/3(水) 22:29

ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すいま...
 タカ  - 06/5/1(月) 15:50 -

   ナイトスポーツ 中村様

4月のBBSからの続きです。
何度も質問して申し訳ありませんがもう少々ご教示よろしくおねがいいたします。


>>こんにちは。タカです。
>>先日は説明書送っていただきありがとうございます。
>>今、オリフィスの確認をしております。
>>案の定ブーストコントローラが付いていたホースがそのままになっており、
>>これが原因だったと思っています(写真A)。
>>そこで何度ももうしわけありませんが、確認していただきたい内容があります。
>>1.写真Aのホースを短く切ってオリフィスもどき(1.5mmΦのメインジェットを
>>挿入する予定)を挿入しようと考えていますが問題ないでしょうか?

>はい、OKですが、配管のソレノイド側やプリコントロール側の配管も復元して
>くださいね。

★質問です1.★
配管のソレノイド側とは写真Cをもとに戻す(青の短いホースをはずしてめくらさ
れた黒のホースをつなぐ)という理解でよろしいでしょうか?それともソレノイド
バルブH(デューティー白)までたどって変更箇所を修正するという意味なのでし
ょうか?
プリコントロール側とは写真Bの配管でしょうか?見た感じ触っていないようにみ
えますが、ブーストコントローラーをつけていたらここも触っているはずなので復
元が必要ですという理解でよろしいでしょうか?

>>またタービン側にいれるので良いのでしょうか?オリフィスの本来の意味がわ
>>からないため本来の意味も教えていただければ幸いです)

>はい、タービンとアクチュエーターの間に入れてください。


>>2.写真Cに本来のホースがめくらされていますがこれはつなぎ合わせたほうが
>>よいのでしょうか?

>その配管がソレノイドバルブに接続されます。配管図で確認してください。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

★質問です2.★
これが質問です1.のソレノイドバルブ側ということでよろしいですよね。
何か理解力が無く恥ずかしいですが、回答よろしくお願いいたします。

>中村


>>このアクチュエータにつながっているホースたちがどのような
>>役割かわからないので判断にまよっております。
>>
>>すいませんがご教示よろしくお願いいたします。

添付画像
【圧縮1(2).jpg : 20.8KB】

Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すい...
 タカ  - 06/5/2(火) 23:54 -

   自己レスです。

本日作業完了しました。
2速でも2000rpmからフルアクセルまでいかずとも、いとも簡単に0.7〜0.8
くらいまであがりました!3速でも同様です。作業前は3速でかなりの速度域になって0.4くらいですからかなりのレスポンスです。
ここにきてようやく車重の軽さが体感できました。
ありがとうございました!

でもなぜあんなオリフィスもどきでこんなにちがうんでしょうね。

>ナイトスポーツ 中村様
>
>4月のBBSからの続きです。
>何度も質問して申し訳ありませんがもう少々ご教示よろしくおねがいいたします。
>
>●
>>>こんにちは。タカです。
>>>先日は説明書送っていただきありがとうございます。
>>>今、オリフィスの確認をしております。
>>>案の定ブーストコントローラが付いていたホースがそのままになっており、
>>>これが原因だったと思っています(写真A)。
>>>そこで何度ももうしわけありませんが、確認していただきたい内容があります。
>>>1.写真Aのホースを短く切ってオリフィスもどき(1.5mmΦのメインジェットを
>>>挿入する予定)を挿入しようと考えていますが問題ないでしょうか?
>
>>はい、OKですが、配管のソレノイド側やプリコントロール側の配管も復元して
>>くださいね。
>
>★質問です1.★
>配管のソレノイド側とは写真Cをもとに戻す(青の短いホースをはずしてめくらさ
>れた黒のホースをつなぐ)という理解でよろしいでしょうか?それともソレノイド
>バルブH(デューティー白)までたどって変更箇所を修正するという意味なのでし
>ょうか?
>プリコントロール側とは写真Bの配管でしょうか?見た感じ触っていないようにみ
>えますが、ブーストコントローラーをつけていたらここも触っているはずなので復
>元が必要ですという理解でよろしいでしょうか?
>
>>>またタービン側にいれるので良いのでしょうか?オリフィスの本来の意味がわ
>>>からないため本来の意味も教えていただければ幸いです)
>
>>はい、タービンとアクチュエーターの間に入れてください。
>
>●
>>>2.写真Cに本来のホースがめくらされていますがこれはつなぎ合わせたほうが
>>>よいのでしょうか?
>
>>その配管がソレノイドバルブに接続されます。配管図で確認してください。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>★質問です2.★
>これが質問です1.のソレノイドバルブ側ということでよろしいですよね。
>何か理解力が無く恥ずかしいですが、回答よろしくお願いいたします。
>
>>中村
>
>
>>>このアクチュエータにつながっているホースたちがどのような
>>>役割かわからないので判断にまよっております。
>>>
>>>すいませんがご教示よろしくお願いいたします。

Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すい...
 RE-CYCLE1308  - 06/5/3(水) 0:07 -

   便乗ですいませんが私もホースをすべてシリコンホースに交換してから同じような症状で悩んでます。恐らくオリフィスで間違いないと思いますので、何処に付いているのかと、部品として出ているかを教えて下さい。宜しくお願いします。

Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すい...
 タカ  - 06/5/3(水) 0:46 -

   ▼RE-CYCLE1308さん:
>便乗ですいませんが私もホースをすべてシリコンホースに交換してから同じような症状で悩んでます。恐らくオリフィスで間違いないと思いますので、何処に付いているのかと、部品として出ているかを教えて下さい。宜しくお願いします。

こんばんは。タカです。

はじめの投稿の写真のAとBのなかに入っています。(エアクリはずして下のほうに見えるアクチュエータの)ちなみに私のはBのターボプリコントロールの中には
はいっていました。私はホースの中に外形6mm、内径1.5mmの単車用のメインジェットを埋め込みました(オリフィス径が1.5mmとネットでみたもの
で)。

ただマツダで正式なものをひいて交換予定です。前はASSY交換だったけど、東
京の部品センターに問い合わせてもらったところ、新しく設定ができたそうで、オ
リフィスの入ったホース2本セットで売っているそうですよ。

Re:ブースト0.5〜0.6病の続きデス。。。すい...
 RE-CYCLE1308  - 06/5/3(水) 22:29 -

   ▼タカさん:
こんばんは。RE-CYCLE1308です。
御回答頂き有難う御座います。
某雑誌でオリフィス無しでも最大ブーストは変わらない筈というのを
信じきって原因不明で悩んでました。
連休明けにでも部品を注文して取り付けたいと思います。
ヤッパリ困った時はこの掲示板が一番頼りになりますね。
>▼RE-CYCLE1308さん:
>>便乗ですいませんが私もホースをすべてシリコンホースに交換してから同じような症状で悩んでます。恐らくオリフィスで間違いないと思いますので、何処に付いているのかと、部品として出ているかを教えて下さい。宜しくお願いします。
>
>こんばんは。タカです。
>
>はじめの投稿の写真のAとBのなかに入っています。(エアクリはずして下のほうに見えるアクチュエータの)ちなみに私のはBのターボプリコントロールの中には
>はいっていました。私はホースの中に外形6mm、内径1.5mmの単車用のメインジェットを埋め込みました(オリフィス径が1.5mmとネットでみたもの
>で)。
>
>ただマツダで正式なものをひいて交換予定です。前はASSY交換だったけど、東
>京の部品センターに問い合わせてもらったところ、新しく設定ができたそうで、オ
>リフィスの入ったホース2本セットで売っているそうですよ。

500 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free