2006 / 10
 
509 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→

水温対策【ローテンプサーモ】で質問! レンジ 06/10/28(土) 21:34
Re:水温対策【ローテンプサーモ】で質問! 蜉蝣 06/10/28(土) 23:22
Re:水温対策【ローテンプサーモ】で質問! キンタロ 06/10/29(日) 1:54

水温対策【ローテンプサーモ】で質問!
 レンジ  - 06/10/28(土) 21:34 -

   過去ログなどをいろいろ調べてみましたが、ローテンプサーモについての投稿ではほぼ『ノーマルのほうが良い』『付けても意味がない』など何処にもメリットは書かれていませんでした。80℃〜90℃の間で安定させるのがエンジンにとっても良いという事は理解できます。しかし純正のサーモスタットって開き初めが80〜83℃、全開になるのが95度だと聞きます。つまり設計上80〜90℃で安定させたいエンジンに対して90℃を超えないと全開にもならないサーモスタットがついているわけですよね?例えばの話ですが、マツスピなど70度台のローテンプサーモスタット+電動ファンの設定で80〜90℃の範囲で安定させて全開走行させたほうが良いのでは?つまり言いたいのはサーモスタットの全開時の温度をせめて90℃まで落として使う事ができるのではないかと考えたのですが・・・ちなみにビリ○ン71℃タイプでは全開時の温度も下にあるし、サーモの開きも大きく大流量タイプなのであながち意味のない商品でもないと思うのは自分だけでしょうか?通常グリップ走行では前から風が当るので何周もできるのでしょうが、ドリフトとなると風が当たらない為かすぐに100℃まで上がってしまいます。大容量ラジエータ、エアセパレータ、導風板、エアロボンネット等いろいろと工夫しても走行時の水温は対して解消されません。

Re:水温対策【ローテンプサーモ】で質問!
 蜉蝣  - 06/10/28(土) 23:22 -

   ローテンプサーモは『水温を下げる』役割をするものではありません。
低水温補正状態が長く続くだけで、一旦上がってしまえば一緒です。

暖気もせずに走るわけではないでしょう?
ですから『無意味』なのです。


>つまり設計上80〜90℃で安定させたいエンジンに対して
>90℃を超えないと全開にもならないサーモスタットがついているわけですよね?

純正サーモはメーカーが膨大な時間とお金をかけて採用したものです。
それにははっきりとした理由があるわけです。
本当にローテンプサーモが良いならメーカーも採用するでしょう。
でも世界中どこのメーカーも採用しておりません。


>大容量ラジエータ、エアセパレータ、導風板、エアロボンネット等
>いろいろと工夫しても走行時の水温は対して解消されません。

まずは電動ファンをコントローラー等で
任意の温度で高回転になるようにしてみてはいかがですか?

それでも解消されないなら、Vマウントをお試しください。

Re:水温対策【ローテンプサーモ】で質問!
 キンタロ  - 06/10/29(日) 1:54 -

   ▼レンジさん:
>過去ログなどをいろいろ調べてみましたが、ローテンプサーモについての投稿ではほぼ『ノーマルのほうが良い』『付けても意味がない』など何処にもメリットは書かれていませんでした。80℃〜90℃の間で安定させるのがエンジンにとっても良いという事は理解できます。しかし純正のサーモスタットって開き初めが80〜83℃、全開になるのが95度だと聞きます。つまり設計上80〜90℃で安定させたいエンジンに対して90℃を超えないと全開にもならないサーモスタットがついているわけですよね?例えばの話ですが、マツスピなど70度台のローテンプサーモスタット+電動ファンの設定で80〜90℃の範囲で安定させて全開走行させたほうが良いのでは?つまり言いたいのはサーモスタットの全開時の温度をせめて90℃まで落として使う事ができるのではないかと考えたのですが・・・ちなみにビリ○ン71℃タイプでは全開時の温度も下にあるし、サーモの開きも大きく大流量タイプなのであながち意味のない商品でもないと思うのは自分だけでしょうか?通常グリップ走行では前から風が当るので何周もできるのでしょうが、ドリフトとなると風が当たらない為かすぐに100℃まで上がってしまいます。大容量ラジエータ、エアセパレータ、導風板、エアロボンネット等いろいろと工夫しても走行時の水温は対して解消されません。


こんばんは。 キンタロと申します。

金井さんに教わったのですが、純正のサーモスタットは、82℃の開き始め温度を超えたらまもなく一気に全開になるそうです。 90℃なんてすでに全開です。

ですから純正が一番ですよ。 水温が上がるのは、サーモのせいではありません。

参考にして下さい。

509 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free