2006 / 10
 
572 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→

プラグについて たかあき 06/10/11(水) 21:51
Re:プラグについて RedFC 06/10/12(木) 9:42
Re:プラグについて たかあき 06/10/13(金) 19:56
Re:プラグについて ラキシス@FD1方 06/10/13(金) 21:26
Re:プラグについて たかあき 06/10/14(土) 8:28
Re:プラグについて RedFC 06/10/14(土) 15:32

プラグについて
 たかあき  - 06/10/11(水) 21:51 -

   FD6型ノーマルに乗ってます。

知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
プラグの先端も歪んでました。

このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?

Re:プラグについて
 RedFC  - 06/10/12(木) 9:42 -

   ▼たかあきさん:
>FD6型ノーマルに乗ってます。
>
>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>プラグの先端も歪んでました。
>
>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?

乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。

Re:プラグについて
 たかあき  - 06/10/13(金) 19:56 -

   ▼RedFCさん:
>▼たかあきさん:
>>FD6型ノーマルに乗ってます。
>>
>>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>>プラグの先端も歪んでました。
>>
>>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?
>
>乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。

ありがとうございます。
コンプレッションを測ってみようと思います。

Re:プラグについて
 ラキシス@FD1方 WEB  - 06/10/13(金) 21:26 -

   ▼たかあきさん:
>▼RedFCさん:
>>▼たかあきさん:
>>>FD6型ノーマルに乗ってます。
>>>
>>>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>>>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>>>プラグの先端も歪んでました。
>>>
>>>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?
>>
>>乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。
>
>ありがとうございます。
>コンプレッションを測ってみようと思います。


ラキシス@FD1型です。
遅レスです・・・しかも大きなお世話かもしれませんが・・・

もし、FDで2万キロ(3万キロかな?)プラグがノーメンテだったのなら
プラグのメンテサイクルが長いように思います。
ノーマルタイプのプラチナプラグでも少なくても5000〜1万キロで点検し、
必要に応じて交換した方がよいと思います。
私は3000km程度で点検or交換するようにしています。

ノーマルのFDでも5000kmも走るれば明らかにアフターファイアーが多くなったりすると思います。

あと、失火した場合、プラグは真っ白にはならないと思うのですが・・・。
火花が飛ばないわけですからオイルや未燃焼ガスでどんどん汚れてしまうのではないでしょうか。
プラグが白くなるのは高温で焼けている場合だと思います。
FDの場合は回した直後なら白く焼けるくらいでふつうだと聞いたことがあります。

プラグのメンテや状態については過去ログにたくさんありますから、
是非一度検索してみてください。

大きなお世話だったらごめんなさい。
参考になれば幸いです。

Re:プラグについて
 たかあき  - 06/10/14(土) 8:28 -

   >ラキシス@FD1型です。
>遅レスです・・・しかも大きなお世話かもしれませんが・・・
>
>もし、FDで2万キロ(3万キロかな?)プラグがノーメンテだったのなら
>プラグのメンテサイクルが長いように思います。
>ノーマルタイプのプラチナプラグでも少なくても5000〜1万キロで点検し、
>必要に応じて交換した方がよいと思います。
>私は3000km程度で点検or交換するようにしています。
>
>ノーマルのFDでも5000kmも走るれば明らかにアフターファイアーが多くなったりすると思います。
>
>あと、失火した場合、プラグは真っ白にはならないと思うのですが・・・。
>火花が飛ばないわけですからオイルや未燃焼ガスでどんどん汚れてしまうのではないでしょうか。
>プラグが白くなるのは高温で焼けている場合だと思います。
>FDの場合は回した直後なら白く焼けるくらいでふつうだと聞いたことがあります。
>
>プラグのメンテや状態については過去ログにたくさんありますから、
>是非一度検索してみてください。
>
>大きなお世話だったらごめんなさい。
>参考になれば幸いです。

ラキシスさん>
返信ありがとうございます。

文章がわかりにくかったかもしれませんが,約1万キロごとに交換し3万キロ走りました。
なので3回交換しています。

ディーラーの整備の方が白いのは失火していると言ってたのですが間違いなのでしょうか?

ノック等はなかったと思いますが,ホットリスタート時にかぶったようになったことがあります。
それと冷却水が減るようになりました。

Re:プラグについて
 RedFC  - 06/10/14(土) 15:32 -

   ▼たかあきさん:
>>ラキシス@FD1型です。
>>遅レスです・・・しかも大きなお世話かもしれませんが・・・
>>
>>もし、FDで2万キロ(3万キロかな?)プラグがノーメンテだったのなら
>>プラグのメンテサイクルが長いように思います。
>>ノーマルタイプのプラチナプラグでも少なくても5000〜1万キロで点検し、
>>必要に応じて交換した方がよいと思います。
>>私は3000km程度で点検or交換するようにしています。
>>
>>ノーマルのFDでも5000kmも走るれば明らかにアフターファイアーが多くなったりすると思います。
>>
>>あと、失火した場合、プラグは真っ白にはならないと思うのですが・・・。
>>火花が飛ばないわけですからオイルや未燃焼ガスでどんどん汚れてしまうのではないでしょうか。
>>プラグが白くなるのは高温で焼けている場合だと思います。
>>FDの場合は回した直後なら白く焼けるくらいでふつうだと聞いたことがあります。
>>
>>プラグのメンテや状態については過去ログにたくさんありますから、
>>是非一度検索してみてください。
>>
>>大きなお世話だったらごめんなさい。
>>参考になれば幸いです。
>
>ラキシスさん>
>返信ありがとうございます。
>
>文章がわかりにくかったかもしれませんが,約1万キロごとに交換し3万キロ走りました。
>なので3回交換しています。
>
>ディーラーの整備の方が白いのは失火していると言ってたのですが間違いなのでしょうか?
>
>ノック等はなかったと思いますが,ホットリスタート時にかぶったようになったことがあります。
>それと冷却水が減るようになりました。

プラグは何万キロで交換してください、とよく言われますが、消耗したら交換すればいいのだと私は思っています。外して電極が減っているのなら距離に関係なく交換でしょう。待ち乗りONLYで1年1万キロなどのペースなら年一回の交換でも大丈夫だろうと思います。焼けが白いのは燃調が薄い判断基準です。濃い場合は黒く、ベストな感じは狐色に焼けてるといった感じでしょう。

572 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free