2006 / 10
 
612 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→

車の疑問点 ナギサ 06/10/4(水) 22:28
Re:車の疑問点 EMSトレーニング 06/10/4(水) 23:13
Re:車の疑問点 ナギサ 06/10/4(水) 23:33
Re:車の疑問点 EMS 06/10/5(木) 0:22
Re:車の疑問点 トマト 06/10/5(木) 11:43
Re:車の疑問点 RedFC 06/10/5(木) 11:28
Re:車の疑問点 RedFC 06/10/5(木) 11:35

車の疑問点
 ナギサ  - 06/10/4(水) 22:28 -

   こんばんは。
FC3Sの後期GT-Rに乗っています。

この車について、いくつか質問があります。
どうかご教示下さい。
車の仕様としては、給排気とラジエーター、4BEAT、アーシング程度です。
オイル、プラグは約2500km〜3000kmで交換してます。
アイドル調整とスロポジはチェック済みです。

1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
 また、メーターのイルミが若干暗くなります。
 ライト点灯時も若干下がります。
 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
 どうしてなのでしょうか?

お手数おかけしますが、上記3件原因の様なものが分かりましたらご教示下さい。

Re:車の疑問点
 EMSトレーニング  - 06/10/4(水) 23:13 -

   ▼ナギサさん:

>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
> ライト点灯時も若干下がります。
> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。

電気負荷により調子が悪くなったわけですよね。
バッテリーの劣化やオルタの発電不足をチェックしてみては?


>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
> どうしてなのでしょうか?

カブるからでしょう。

Re:車の疑問点
 ナギサ  - 06/10/4(水) 23:33 -

   ▼EMSトレーニングさん:
>▼ナギサさん:
>
>>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
>> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
>> ライト点灯時も若干下がります。
>> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
>
>電気負荷により調子が悪くなったわけですよね。
>バッテリーの劣化やオルタの発電不足をチェックしてみては?
>
>
>>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
>> どうしてなのでしょうか?
>
>カブるからでしょう。

ご回答ありがとうございます。
バッテリー本体に付いてるチェックランプを確認してみたところ、問題なさそうです。

オルタネータのチェック方法が良くわかりません。
ネットで検索してみたところ、バッテリーの+を外すとなっていましたが、
この方法で問題ないでしょうか?
詳しくは分かりませんが、家電とかで考えると電装計に良くなさそうですが・・・。

Re:車の疑問点
 EMS  - 06/10/5(木) 0:22 -

   ▼ナギサさん:

>>>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
>>> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
>>> ライト点灯時も若干下がります。
>>> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>>>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
>>
>>電気負荷により調子が悪くなったわけですよね。
>>バッテリーの劣化やオルタの発電不足をチェックしてみては?
>>
>>
>>>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
>>> どうしてなのでしょうか?
>>
>>カブるからでしょう。
>
>ご回答ありがとうございます。
>バッテリー本体に付いてるチェックランプを確認してみたところ、問題なさそうです。

あれはまったく役に立ちません。
比重計でバッテリー液を、テスターにて電圧をチェックしてください。

新品で、比重1.28(20℃)電圧12.6Vだったと思います。


>オルタネータのチェック方法が良くわかりません。
>ネットで検索してみたところ、バッテリーの+を外すとなっていましたが、
>この方法で問題ないでしょうか?
>詳しくは分かりませんが、家電とかで考えると電装計に良くなさそうですが・・・。

こちらもテスターを使用します。
クランプテスターが必要なのですが、サーキットテスターでも簡易点検は出来ます。

やり方としては、
1.エンジンをかける前にバッテリー電圧を測る
2.エンジンをかけた状態でバッテリー電圧を測る

2の時に14Vぐらいあるのが普通です。


あくまでも「簡易」ですので、クランプテスターにて測定・判断してください。

Re:車の疑問点
 RedFC  - 06/10/5(木) 11:28 -

   ▼ナギサさん:
>こんばんは。
>FC3Sの後期GT-Rに乗っています。
>
>この車について、いくつか質問があります。
>どうかご教示下さい。
>車の仕様としては、給排気とラジエーター、4BEAT、アーシング程度です。
>オイル、プラグは約2500km〜3000kmで交換してます。
>アイドル調整とスロポジはチェック済みです。
>
>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
> ライト点灯時も若干下がります。
> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
> どうしてなのでしょうか?
>
>お手数おかけしますが、上記3件原因の様なものが分かりましたらご教示下さい。

Re:車の疑問点
 RedFC  - 06/10/5(木) 11:35 -

   ▼RedFCさん:
>▼ナギサさん:
>>こんばんは。
>>FC3Sの後期GT-Rに乗っています。
>>
>>この車について、いくつか質問があります。
>>どうかご教示下さい。
>>車の仕様としては、給排気とラジエーター、4BEAT、アーシング程度です。
>>オイル、プラグは約2500km〜3000kmで交換してます。
>>アイドル調整とスロポジはチェック済みです。
>>
>>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
>> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
>> ライト点灯時も若干下がります。
>> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
>>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
>> どうしてなのでしょうか?
>>
>>お手数おかけしますが、上記3件原因の様なものが分かりましたらご教示下さい。

ブレーキブースターにバキュームの配管が繋がっています。ブレーキを踏むと空気の流動が若干変化しアイドルは少しだけ下がります。試しにブレーキを踏みまくってみて下さい、アイドリングがハンチングした感じになるはずです。
ブレーキを踏むとブレーキランプが点灯します。そこへ電力が配分されるのでこれも若干、一瞬ですが他のライト関係のイルミが暗くなります。
エアコン仕様時も電量がエアコンに取られるため、他の機器に影響を及ぼします。ワイパーが遅いのはモーターの経年劣化か、根本的な電力不足のどちらかと思います。
長時間のアイドリングとは例えば2〜3時間アイドリングさせておく事でしょうか?それはロータリーでなくてもレシプロでもただのガソリンの無駄でしょう。神経質になりすぎな感じがします。空ぶかしをする必要は何時どこであるのか疑問ですが、それもロータリーだからという理由は意味不明です。

Re:車の疑問点
 トマト  - 06/10/5(木) 11:43 -

   ▼ナギサさん:
>▼EMSトレーニングさん:
>>▼ナギサさん:
>>
>>>1.アイドリング状態でブレーキを踏むと僅かにエンジンの回転数が下がります。
>>> また、メーターのイルミが若干暗くなります。
>>> ライト点灯時も若干下がります。
>>> 普段750rpmに対し700〜600rpmくらいです。
>>>2.エアコン使用時にワイパーを動かすとワイパーがかなり遅くなります。
>>
>>電気負荷により調子が悪くなったわけですよね。
>>バッテリーの劣化やオルタの発電不足をチェックしてみては?
>>
>>
>>>3.ロータリーは長時間のアイドルと空吹かしはダメ。と良く聞きますが、
>>> どうしてなのでしょうか?
>>
>>カブるからでしょう。
>
>ご回答ありがとうございます。
>バッテリー本体に付いてるチェックランプを確認してみたところ、問題なさそうです。
>
>オルタネータのチェック方法が良くわかりません。
>ネットで検索してみたところ、バッテリーの+を外すとなっていましたが、
>この方法で問題ないでしょうか?
>詳しくは分かりませんが、家電とかで考えると電装計に良くなさそうですが・・・。

失礼ですが、バッテリーを外す・・・の文を拝見すると、あまり車を自分でイジルという感が伝わってきません。電装系の異常はテスターで調べるのが基本です。オルタネーターもカプラー部分での抵抗値をテスターで判断します。バッテリーはテスターの端子を単純にプラスとマイナスの金属部分に当てれば停止時に12Vくらいあるはずです。しかし、作業をなめて掛かるとバッテリー交換でECUを壊す、センサー系を壊すといった事は頻繁に発生します。ディーラーか信頼できる修理屋へ車を持っていくことを勧めます。悪気はないのですが、もしご自分で作業されるならそれなりに自己責任になってしまいますので・・・。

612 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free