2007 / 2
 
387 / 421 ツリー ←次へ | 前へ→

LSD とも! 07/2/9(金) 22:53
Re:LSD ナイトスポーツ 07/2/10(土) 9:15
Re:LSD jaway 07/2/10(土) 11:51
Re:LSD ナイトスポーツ 07/2/10(土) 12:12
Re:LSD jaway 07/2/10(土) 17:15
Re:LSD ナイトスポーツ 07/2/10(土) 17:25
Re:LSD jaway 07/2/10(土) 18:08
Re:LSD しげ 07/2/10(土) 10:18
Re:LSD ナイトスポーツ 07/2/10(土) 12:19
Re:LSD とも! 07/2/10(土) 20:13
Re:LSD しげ 07/2/10(土) 21:08
Re:LSD ナイトスポーツ 07/2/11(日) 9:12

LSD
 とも!  - 07/2/9(金) 22:53 -

   車は、FDです。
TC2000を走っています!
機械式LSDを入れるのですが。。。
イオル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
必要ないですか?
機械式デフ入れてる方、「必要ない!!」とか
「あった方が良い!!」とか「別に付けてない」など
経験談教えてください。

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とも!さん:
>車は、FDです。
>TC2000を走っています!
>機械式LSDを入れるのですが。。。
>イオル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?

FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
中村


>必要ないですか?
>機械式デフ入れてる方、「必要ない!!」とか
>「あった方が良い!!」とか「別に付けてない」など
>経験談教えてください。

Re:LSD
 しげ WEB  - 07/2/10(土) 10:18 -

   こんにちは
私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。

Re:LSD
 jaway  - 07/2/10(土) 11:51 -

   >>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。

FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?
デフケースの形状がどう違うのか、見比べる事が出来ないので、教えて下さい。

また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 12:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼jawayさん:
>>>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
>
>FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?

いいえ、RX−8はデフの後方に余裕がありませんので、装着は無理ですよ。


>デフケースの形状がどう違うのか、見比べる事が出来ないので、教えて下さい。
>
>また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?

オイルクーラーを装着する方法です。弊社のデモカーは装着してテストをしていました。しかしコストはかかりますよ。
中村

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 12:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼しげさん:
>こんにちは
>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。

150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
中村

Re:LSD
 jaway  - 07/2/10(土) 17:15 -

   >>>>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>>>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>>>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
>>FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?
>いいえ、RX−8はデフの後方に余裕がありませんので、装着は無理ですよ。

たしかにサブフレームなどに当たりそうですね。
ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?

>>また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?
>オイルクーラーを装着する方法です。弊社のデモカーは装着してテストをしていました。

ありがとうございました。

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 17:25 -

   ▼jawayさん:
>>>>>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>>>>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>>>>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
>>>FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?
>>いいえ、RX−8はデフの後方に余裕がありませんので、装着は無理ですよ。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>たしかにサブフレームなどに当たりそうですね。
>ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?

同じです。でも、RX−8用の方が放熱フィンが多いですね。
中村


>
>>>また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?
>>オイルクーラーを装着する方法です。弊社のデモカーは装着してテストをしていました。
>
>ありがとうございました。

Re:LSD
 jaway  - 07/2/10(土) 18:08 -

   >>ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?
>同じです。でも、RX−8用の方が放熱フィンが多いですね。

ありがとうございました。

Re:LSD
 とも!  - 07/2/10(土) 20:13 -

   みなさん、アドバイス有難うございました。
オイル増量デフカバー付ける事にしました。
ファイナルが4.3なので
オイルは吹かないかな。。。

Re:LSD
 しげ WEB  - 07/2/10(土) 21:08 -

   こんばんわ

そうなんですか、やっぱりオーバーヒートなんですね...
過去にファイナルギアのギア鳴り(かなり大きい音)が2回発生して
修理しているのですが、これはオイルのコンディションが影響
して発生するものなのでしょうか? 
実はデフカバーをつける時にオイルクラーも検討はしたのです
やはりオイルクーラーですかね..

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼しげさん:
>>こんにちは
>>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。
>
>150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
>最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
>油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
>僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
>夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
>中村

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>こんばんわ
>
>そうなんですか、やっぱりオーバーヒートなんですね...
>過去にファイナルギアのギア鳴り(かなり大きい音)が2回発生して
>修理しているのですが、これはオイルのコンディションが影響
>して発生するものなのでしょうか? 

お車はFDですよね。
RX−8ではそのような事例が多いのですが、FDでは珍しいですよ。
もしも度重なるようならギアーのオイルクリアランスを増やしてください。
ノーマルの指定は10/100以下ですが、18/100までは増やせます。
中村


>実はデフカバーをつける時にオイルクラーも検討はしたのです
>やはりオイルクーラーですかね..
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼しげさん:
>>>こんにちは
>>>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>>>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>>>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>>>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>>>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>>>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。
>>
>>150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
>>最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
>>油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
>>僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
>>夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
>>中村

387 / 421 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free