2007 / 2
 
409 / 421 ツリー ←次へ | 前へ→

セカンダリハウンチング win 07/2/3(土) 15:20
Re:セカンダリハウンチング ナイトスポーツ 07/2/3(土) 16:46

セカンダリハウンチング
 win  - 07/2/3(土) 15:20 -

   始めまして、いつも拝見させていただいております。
FDの3型乗りですが、ブーストをかけると、プライマリ域は0.7
セカンダリ域に入ると0.5〜0.2の間を激しくブーストがハウンチングします。
そのままアクセルを開け続けると0.2でブーストが安定します。

純正置き換えのエアクリからHKSのパワーフローに交換したら
この症状が出ました。

仕様は社外マフラー、触媒レス、ブーストコントローラー(profec-B)、HKSパワーフロー、社外コンピューターです。

ディーラーにてECUを純正に戻し、自己診断したところ、異常は見られませんでした。

何が原因かわからず途方にくれている状況です。
アドバイスを頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。

Re:セカンダリハウンチング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/3(土) 16:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼winさん:
>始めまして、いつも拝見させていただいております。
>FDの3型乗りですが、ブーストをかけると、プライマリ域は0.7
>セカンダリ域に入ると0.5〜0.2の間を激しくブーストがハウンチングします。
>そのままアクセルを開け続けると0.2でブーストが安定します。
>
>純正置き換えのエアクリからHKSのパワーフローに交換したら
>この症状が出ました。
>
>仕様は社外マフラー、触媒レス、ブーストコントローラー(profec-B)、HKSパワーフロー、社外コンピューターです。
>
>ディーラーにてECUを純正に戻し、自己診断したところ、異常は見られませんでした。
>
>何が原因かわからず途方にくれている状況です。
>アドバイスを頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。

0.2というとアクチュエーターで設定されている最低ブースト圧よりも低い数値です。ということはエアクリもブーストコントローラーも関係ありません。
可能性があるのは、エアクリ交換作業の際に、何かの作業ミスでエアー漏れを起こしているのだと思います。例えばチャージリリーフバルブのホースが抜けかかっているとか。もう一度、作業の際に手をつけたところを確認してください。
中村

409 / 421 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free