2007 / 4
 
331 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→

エアポンプについて シアター 07/5/7(月) 21:58
Re:エアポンプについて キンタロ 07/5/8(火) 2:22

エアポンプについて
 シアター E-MAIL  - 07/5/7(月) 21:58 -

   こんばんわ毎回楽しみに拝見させていただいてます。
エアポンプについてお伺いします。一型FDでドリフトをやっているのですが
なるべく要らない物をエンジンルームから外したいのと、
少しでもタービンに風を当てたくて、エアポンプレスキットで外したいのですが、
外すといったいどうなるのでしょうか?自分の知る限り、これの役わりは排気ガスの浄化?くらいしかイメージないのですが・・・
燃費は悪くなるのですか?レスポンスは良くなりますか?
メリット、デメリットを教えてください。
コンピュータはパワーFCです。車検は気にしません。
どうか、よろしくお願いします。

Re:エアポンプについて
 キンタロ  - 07/5/8(火) 2:22 -

   ▼シアターさん:
>こんばんわ毎回楽しみに拝見させていただいてます。
>エアポンプについてお伺いします。一型FDでドリフトをやっているのですが
>なるべく要らない物をエンジンルームから外したいのと、
>少しでもタービンに風を当てたくて、エアポンプレスキットで外したいのですが、
>外すといったいどうなるのでしょうか?自分の知る限り、これの役わりは排気ガスの浄化?くらいしかイメージないのですが・・・
>燃費は悪くなるのですか?レスポンスは良くなりますか?
>メリット、デメリットを教えてください。
>コンピュータはパワーFCです。車検は気にしません。
>どうか、よろしくお願いします。

 こんばんは。 キンタロと申します。

 エアポンプからのエアですが、スプリット・エアと言って、触媒に送られるエアの他、ポート・エアと言う排気ポートに送られるエアがあります。 REはその構造上、排気ガスがそのまま吸気行程に持っていかれると言う特性があるため、排気ポートへエアを噴射して掃気しています。

 ポート・エアを止めると、吸気に排気ガスが混ざる為、アイドル不調になります。 僕が故障診断をして一番ひどかったのが、ユーノス・コスモで、アイドル不調にエンスト、黒煙を吐くというもので、エアポンプリレーの故障でした。

 元々僕が診ていた訳でなく、先輩のメカニックが診てたんですが、エアポンプにそんな働きがあるとは知らなかったみたいで、教えてあげたんです。

 余談ですが、エアポンプは高回転では停止しますよね。 これはいいのかと言えば、良いのです。 内燃機関は燃焼効率がいいほど、窒素酸化物が増えるので、レシプロではEGRと言って、燃焼効率が良い回転域で、わざと排気ガスを吸気にバイパスさせ、燃焼効率を落としています。

 REが市販されたとき、窒素酸化物が少ないと言われたのは、これが理由です。 単に燃焼効率が悪いためです。 マツダ社内では、内部EGRと呼ばれています。

 よければ参考にして下さい。

331 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free