2007 / 4
 
386 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→

減速⇒加速でリミッター? FC好き 07/4/16(月) 23:09
Re:減速⇒加速でリミッター? ナイトスポーツ 07/4/17(火) 9:53
Re:減速⇒加速でリミッター? FC好き 07/4/17(火) 12:45
Re:減速⇒加速でリミッター? ナイトスポーツ 07/4/17(火) 13:08
Re:減速⇒加速でリミッター? FC好き 07/4/18(水) 8:06
Re:減速⇒加速でリミッター? ナイトスポーツ 07/4/18(水) 10:00
Re:減速⇒加速でリミッター? FC好き 07/4/22(日) 12:43
Re:減速⇒加速でリミッター? ナイトスポーツ 07/4/22(日) 14:24
Re:減速⇒加速でリミッター? 立石かんな 07/4/17(火) 21:43

減速⇒加速でリミッター?
 FC好き  - 07/4/16(月) 23:09 -

   こんばんわ
いつも拝見させていただいております。

数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
加速も減速もしない状態が続きます。

この状態が発生するのは、
負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。

これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
このような感じで正常でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/17(火) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC好きさん:
>こんばんわ
>いつも拝見させていただいております。
>
>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>加速も減速もしない状態が続きます。
>
>この状態が発生するのは、
>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>
>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>このような感じで正常でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
もうひとつはスロポジのトラブルです。
スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
中村

Re:減速⇒加速でリミッター?
 FC好き  - 07/4/17(火) 12:45 -

   お忙しい中コメントありがとうございます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC好きさん:
>>こんばんわ
>>いつも拝見させていただいております。
>>
>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>
>>この状態が発生するのは、
>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>
>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>このような感じで正常でしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>中村

プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。

スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
スムーズに変化していました。
※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。

あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。

よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/17(火) 13:08 -

   ▼FC好きさん:
>お忙しい中コメントありがとうございます。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC好きさん:
>>>こんばんわ
>>>いつも拝見させていただいております。
>>>
>>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>>
>>>この状態が発生するのは、
>>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>>
>>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>>このような感じで正常でしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
>カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。
>
>スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
>抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
>スムーズに変化していました。
>※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。
>
>あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。

そのサイトには全閉から全開までの抵抗値とフルレンジの設定値はかかれていませんでしたか?チェックランプではナローレンジしか調整できません。必ずフルレンジの位置調整を確認してください。
中村


>
>よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 立石かんな WEB  - 07/4/17(火) 21:43 -

   こんばんは。
立石かんなです。

私のFCは2台とも前期FCですので同じか解りませんが、確かに緩い下り坂で下っている最中に、そーっとアクセルを踏んでいくと減速と加速の境界でボボボボっといったようになりますよ。

減速時にアクセルを戻してほったらかして1400rpm付近を下回ると、全燃料カットから片側燃料カットに入った時のようなボボボボというのと同じ感じです。

これだと回転数によって境界が変わりますから、アクセル開度も変わります。
また、プラグの状態によっても変わると思います。

私のFCはフルノーマルですが、7番2本と9番2本使用時よりも、9番4本使用時の方が、ボボボボっという音の感じは強くなりますねー。

ただし、ゆっくりそーっと止めずに踏み込んでいけば、加速を渋る事はないですねー。
境界でアクセルの開度を止めたときです。


▼FC好きさん:
>こんばんわ
>いつも拝見させていただいております。
>
>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>加速も減速もしない状態が続きます。
>
>この状態が発生するのは、
>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>
>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>このような感じで正常でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 FC好き  - 07/4/18(水) 8:06 -

   お忙しい中コメントありがとうございます。


▼ナイトスポーツさん:
>▼FC好きさん:
>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC好きさん:
>>>>こんばんわ
>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>
>>>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>>>
>>>>この状態が発生するのは、
>>>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>>>
>>>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>>>このような感じで正常でしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>>>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>>>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>>>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
>>カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。
>>
>>スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
>>抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
>>スムーズに変化していました。
>>※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。
>>
>>あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。
>
>そのサイトには全閉から全開までの抵抗値とフルレンジの設定値はかかれていませんでしたか?チェックランプではナローレンジしか調整できません。必ずフルレンジの位置調整を確認してください。
>中村
>

すみません、見落としていたようで抵抗値が記載されていました。
フルレンジの位置調整とは、取り付け時の抵抗値を見て行うのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

>
>>
>>よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/18(水) 10:00 -

   ▼FC好きさん:
>お忙しい中コメントありがとうございます。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FC好きさん:
>>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FC好きさん:
>>>>>こんばんわ
>>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>>
>>>>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>>>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>>>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>>>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>>>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>>>>
>>>>>この状態が発生するのは、
>>>>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>>>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>>>>
>>>>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>>>>このような感じで正常でしょうか?
>>>>>
>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>>>>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>>>>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>>>>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
>>>カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。
>>>
>>>スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
>>>抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
>>>スムーズに変化していました。
>>>※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。
>>>
>>>あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。
>>
>>そのサイトには全閉から全開までの抵抗値とフルレンジの設定値はかかれていませんでしたか?チェックランプではナローレンジしか調整できません。必ずフルレンジの位置調整を確認してください。
>>中村
>>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>すみません、見落としていたようで抵抗値が記載されていました。
>フルレンジの位置調整とは、取り付け時の抵抗値を見て行うのでしょうか?

はい、そうです。取り付け時にテスターで数値を見ながら固定します。
中村


>
>よろしくお願いいたします。
>
>>
>>>
>>>よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 FC好き  - 07/4/22(日) 12:43 -

   こんにちわ

▼ナイトスポーツさん:
>▼FC好きさん:
>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FC好きさん:
>>>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FC好きさん:
>>>>>>こんばんわ
>>>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>>>
>>>>>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>>>>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>>>>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>>>>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>>>>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>>>>>
>>>>>>この状態が発生するのは、
>>>>>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>>>>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>>>>>
>>>>>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>>>>>このような感じで正常でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>>>>>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>>>>>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>>>>>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
>>>>カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。
>>>>
>>>>スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
>>>>抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
>>>>スムーズに変化していました。
>>>>※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。
>>>>
>>>>あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。
>>>
>>>そのサイトには全閉から全開までの抵抗値とフルレンジの設定値はかかれていませんでしたか?チェックランプではナローレンジしか調整できません。必ずフルレンジの位置調整を確認してください。
>>>中村
>>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>すみません、見落としていたようで抵抗値が記載されていました。
>>フルレンジの位置調整とは、取り付け時の抵抗値を見て行うのでしょうか?
>
>はい、そうです。取り付け時にテスターで数値を見ながら固定します。
>中村
>

昨日、フルレンジ側の抵抗を測ってみたところ、
全閉時に1.3KΩとなっていました。

全閉時には、0.6〜0.9kΩとなっていますが、
どの辺りにあわせて調整したらよろしいのでしょうか?

とりあえず、ネジ穴を長穴加工してずらし、0.7kΩに調整しました。
結果は。。。カナリ改善されました。
が、まだ若干「ボボボ・・・」となってしまいます。


>
>>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いいたします。

Re:減速⇒加速でリミッター?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/22(日) 14:24 -

   ▼FC好きさん:
>こんにちわ
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FC好きさん:
>>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼FC好きさん:
>>>>>お忙しい中コメントありがとうございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FC好きさん:
>>>>>>>こんばんわ
>>>>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>>>>
>>>>>>>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>>>>>>>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>>>>>>>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>>>>>>>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>>>>>>>加速も減速もしない状態が続きます。
>>>>>>>
>>>>>>>この状態が発生するのは、
>>>>>>>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>>>>>>>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>>>>>>>
>>>>>>>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>>>>>>>このような感じで正常でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>>>
>>>>>>現時点では2つ考えられます。ひとつはプラグのかぶり。
>>>>>>もうひとつはスロポジのトラブルです。
>>>>>>スロポジのカプラーをはずして、フルレンジとナローレンジの内部抵抗の変化をテスターで点検してください。
>>>>>>もしも作業が不明でしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信いたします。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>>
>>>>>プラグは、ほぼ新品純正で先ほど外してみましたが、
>>>>>カーボンは着いているものの、オイル・ガソリン等がついた様子もありませんでした。
>>>>>
>>>>>スロポジは、御社のチェックランプ?を中古で購入して調整しています。
>>>>>抵抗値の変化についてですが、某サイトの説明どおりに先ほど確認したところ、
>>>>>スムーズに変化していました。
>>>>>※でも、デジタルテスターなのでちょっと分かりにくいです。
>>>>>
>>>>>あとは、正常な抵抗値が・・・ワカリマセン。
>>>>
>>>>そのサイトには全閉から全開までの抵抗値とフルレンジの設定値はかかれていませんでしたか?チェックランプではナローレンジしか調整できません。必ずフルレンジの位置調整を確認してください。
>>>>中村
>>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>すみません、見落としていたようで抵抗値が記載されていました。
>>>フルレンジの位置調整とは、取り付け時の抵抗値を見て行うのでしょうか?
>>
>>はい、そうです。取り付け時にテスターで数値を見ながら固定します。
>>中村
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>昨日、フルレンジ側の抵抗を測ってみたところ、
>全閉時に1.3KΩとなっていました。
>
>全閉時には、0.6〜0.9kΩとなっていますが、
>どの辺りにあわせて調整したらよろしいのでしょうか?
>
>とりあえず、ネジ穴を長穴加工してずらし、0.7kΩに調整しました。
>結果は。。。カナリ改善されました。
>が、まだ若干「ボボボ・・・」となってしまいます。

位置は0.6−0.9の間で調子の良いところです。
あまり数値にこだわらずに動かしてもいいですよ。
中村


>
>
>>
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>よろしくお願いいたします。

386 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free