|
▼おにぎり大好きさん:
>すいません。車の仕様書き忘れてました。
>エンジン、タービンノーマル、マフラー交換、エアクリ剥き出し
>4型なのでブースト計は最大で0.98指すときもあります。
>通勤で毎日乗って週一程度でエンジン回してました。
>エンジンブロー後プラグを確認しましたが、少し黒くカーボンが少々溜まってる感じでした。
>原因が自分の走りにあるのかどうかが知りたいので宜しくお願いします。
過去ログに中村さんの回答がありましたので載せておきます。
ーーー以下引用ーーー
エンジンの破損のほとんどがノックによる物です。ですからノックを出さないようにすればいいのです。
ノックとは混合気を圧縮し点火を行った後、プラグ以外のところから不安定な着火が始まり、燃焼ではなく爆発が発生することです。ノックの原因は
1)高い水温(燃焼室の温度は水温と大きく関係します)
2)高い吸気温度(圧縮された混合気の温度が異常にあがります)
3)不適切な空燃比
4)不適切な点火時期
5)不確実な着火
ですから適切な燃調と点火を確実に行い、水温、吸気温度を安全に下げればいいのです。ノーマルは(サーキット走行は別ですが)そうなっています。
REはマフラー交換などで簡単にパワーがあがりますが、そのパワーアップに伴ってあがる水温を下げるとか、燃調を補正するとか、断熱圧縮であがった吸気温度を下げるとか、マメにプラグを交換するとかしないとだめなんです。参考にしてください。
中村
ーーーここまでーーー
よろしければ参考にしてください。
|
|