2007 / 4
 
404 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→

ブースト 緑7 07/4/6(金) 21:29
Re:ブースト kubo 07/4/7(土) 1:03
Re:ブースト 緑7 07/4/10(火) 10:54
Re:ブースト OSM 07/4/10(火) 21:00
Re:ブースト 緑7 07/4/11(水) 0:19
Re:ブースト 緑7 07/4/17(火) 21:06
Re:ブースト ナイトスポーツ 07/4/18(水) 9:26
Re:ブースト 緑7 07/4/18(水) 23:33

ブースト
 緑7  - 07/4/6(金) 21:29 -

   初めまして。緑7と申します。
5年式のFDに乗っているのですが、朝の通勤時と夜の帰宅時のまだ水温が全然上がっていない時(エンジン始動後1〜3分位)に信号が青になって1速でアクセルを全開にすると狂った様にブーストがかかります。
恐らく1kは軽く超えています。(ブースト計を付けていないので分りませんが・・・)
しかし2速にギアチェンジしてアクセル全開にしても大したブーストはかかりません。(0.3〜0.4位と思います)
そして、次の信号待ち等で止まりまた同じ様に1速でアクセルを全開にしても
最初のようなブーストはかかりません。一番最初のアクセル全開のみ異様にブーストがかかります。
これはどこかが壊れているのでしょうか?それともこのようなものなのでしょうか?
どうかご教授下さい。よろしくお願いします

ちなみに仕様はHKSキノコ型エアクリ&藤壺パワーゲッターマフラーのみで走行距離は7万3千kmです。

Re:ブースト
 kubo  - 07/4/7(土) 1:03 -

   ▼緑7さん:
>初めまして。緑7と申します。
>5年式のFDに乗っているのですが、朝の通勤時と夜の帰宅時のまだ水温が全然上がっていない時(エンジン始動後1〜3分位)に信号が青になって1速でアクセルを全開にすると狂った様にブーストがかかります。
>恐らく1kは軽く超えています。(ブースト計を付けていないので分りませんが・・・)
>しかし2速にギアチェンジしてアクセル全開にしても大したブーストはかかりません。(0.3〜0.4位と思います)
>そして、次の信号待ち等で止まりまた同じ様に1速でアクセルを全開にしても
>最初のようなブーストはかかりません。一番最初のアクセル全開のみ異様にブーストがかかります。
>これはどこかが壊れているのでしょうか?それともこのようなものなのでしょうか?
>どうかご教授下さい。よろしくお願いします
>
>ちなみに仕様はHKSキノコ型エアクリ&藤壺パワーゲッターマフラーのみで走行距離は7万3千kmです。


純正のブースト計はあいまいです、
よく壊れることを聞きます、
後付のブースト計を取り付けて確認をしたほうが良いのでは、
加速やトルクなどが体感しなければ、
純正ブースト計の不都合じゃないですか、
 <水温が全然上がっていない時(エンジン始動後1〜3分位)に信号が青になって1速でアクセルを全開にすると>
あまりエンジンに良くないことですね、(ロータリー、レシプロとも)
ある程度エンジンがあったまってからじゃないとアクセル全開はエンジンに負担をかけてしまいます、ゆっくり暖めて、ゆっくり冷ます、急激な温度変化はエンジンにとって相当な負担がかかります、
生産中止の車ですので大事に乗ってください。

Re:ブースト
 緑7  - 07/4/10(火) 10:54 -

   >純正のブースト計はあいまいです、
>よく壊れることを聞きます、
>後付のブースト計を取り付けて確認をしたほうが良いのでは、
>加速やトルクなどが体感しなければ、
>純正ブースト計の不都合じゃないですか、

kubo様初めまして。
せっかくのご返信に対してこう言う事を言うのは失礼とは思いますが、1型で純正で付いているのはブースト計ではなく油圧計ですね(^^;

> <水温が全然上がっていない時(エンジン始動後1〜3分位)に信号が青になって1速でアクセルを全開にすると>
>あまりエンジンに良くないことですね、(ロータリー、レシプロとも)
>ある程度エンジンがあったまってからじゃないとアクセル全開はエンジンに負担をかけてしまいます、ゆっくり暖めて、ゆっくり冷ます、急激な温度変化はエンジンにとって相当な負担がかかります、

確かにエンジンには良くない乗り方ですね(^^;

>生産中止の車ですので大事に乗ってください。

有難うございます。大切に乗っていきたいと思います。

Re:ブースト
 OSM  - 07/4/10(火) 21:00 -

   ▼緑7さん:
>>純正のブースト計はあいまいです、
>>よく壊れることを聞きます、
>>後付のブースト計を取り付けて確認をしたほうが良いのでは、
>>加速やトルクなどが体感しなければ、
>>純正ブースト計の不都合じゃないですか、
>
>kubo様初めまして。
>せっかくのご返信に対してこう言う事を言うのは失礼とは思いますが、1型で純正で付いているのはブースト計ではなく油圧計ですね(^^;

ブースト計がまったくついていない(確認できない)のに、ブーストがかかるとかといった表現をなされているのですよね。
だとすると、単純に感覚的なものだと思いますよ。
始動直後は、アイドリングの回転数が上がってますので、その分踏み始めのレスポンスが良いとかいった程度のことだと思います。

そうでないなら、ぜひともブースト計を取り付けてきちんと確認された方が良いですね。対策はそれからです。

>> <水温が全然上がっていない時(エンジン始動後1〜3分位)に信号が青になって1速でアクセルを全開にすると>
>>あまりエンジンに良くないことですね、(ロータリー、レシプロとも)
>>ある程度エンジンがあったまってからじゃないとアクセル全開はエンジンに負担をかけてしまいます、ゆっくり暖めて、ゆっくり冷ます、急激な温度変化はエンジンにとって相当な負担がかかります、
>
>確かにエンジンには良くない乗り方ですね(^^;
>
>>生産中止の車ですので大事に乗ってください。
>
>有難うございます。大切に乗っていきたいと思います。

Re:ブースト
 緑7  - 07/4/11(水) 0:19 -

   OSM様初めまして。
>ブースト計がまったくついていない(確認できない)のに、ブーストがかかるとかといった表現をなされているのですよね。
>だとすると、単純に感覚的なものだと思いますよ。

おっしゃる通り後付けメータ等は全く付いておりません。ですが、明らかにブーストのかかり方は異常です。実際ブーストがかかっている時はリヤタイヤがホイルスピンしてまっすぐ走らないほどパワーが出ます。その後は全くホイルスピンしません。ちなみにリヤタイヤサイズは255/45/17です。
感覚的にもブーストがかかっている時は脳みそが加速Gでズレて目が一瞬眩む程です。その後は少しシートに押さえつけられるかな?と感じる位の加速Gしか感じません。

>始動直後は、アイドリングの回転数が上がってますので、その分踏み始めのレスポンスが良いとかいった程度のことだと思います。

>そうでないなら、ぜひともブースト計を取り付けてきちんと確認された方が良いですね。対策はそれからです。

近々ブースト計を取り付けて確認してみたいと思います。

Re:ブースト
 緑7  - 07/4/17(火) 21:06 -

   早速ブースト計を取り付けて確認してみたところ、
エンジン始動2〜3分後の1速アクセル全開は0・6kでした(一回しかかからない)。その後の2速3速は0.2〜0・3k程でした。
暖機後は1・2・3速は0・2kで4・5速は0・3kしかかかっていませんでした。
一度運転が終わり、もう一度エンジンをかけて再度1速全開した所やはり0・2kしかかかりません。
やはり早朝などの冷機時のみで、しかも1度だけ0.6kかかるようです。

これは順調に?エンジンやタービンが終わりを迎えているのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

Re:ブースト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/18(水) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼緑7さん:
>早速ブースト計を取り付けて確認してみたところ、
>エンジン始動2〜3分後の1速アクセル全開は0・6kでした(一回しかかからない)。その後の2速3速は0.2〜0・3k程でした。
>暖機後は1・2・3速は0・2kで4・5速は0・3kしかかかっていませんでした。
>一度運転が終わり、もう一度エンジンをかけて再度1速全開した所やはり0・2kしかかかりません。
>やはり早朝などの冷機時のみで、しかも1度だけ0.6kかかるようです。
>
>これは順調に?エンジンやタービンが終わりを迎えているのでしょうか?
>どなたかご教授お願いします。

タービンが壊れると大量の白煙が出ます。文章の中にそのような記載がありませんから、たぶん白煙は出てないですよね。
そうなると考えられるのは、ホースの亀裂か抜けでしょう。亀裂だと、温度が上がってホースが軟らかくなると漏れがひどくなります。

まずはタービンからインタークーラーまでのホースの亀裂や抜けを確認してください。目視ではなく、はずして手で変形させて確認してくださいね。

中村

Re:ブースト
 緑7  - 07/4/18(水) 23:33 -

   中村様初めまして。

>タービンが壊れると大量の白煙が出ます。文章の中にそのような記載がありませんから、たぶん白煙は出てないですよね。

朝エンジン始動後2〜3分位かるーく白煙は出ています。純正水温計で中央辺りを針が指した頃(約5分後)には白煙は出なくなります。
オイルの減りは大体1300〜1500km程でレベルゲージ半分位まで減ります
使用オイルはマツダ純正です。交換サイクルは1500km程で交換しています

>そうなると考えられるのは、ホースの亀裂か抜けでしょう。亀裂だと、温度が上がってホースが軟らかくなると漏れがひどくなります。
>
>まずはタービンからインタークーラーまでのホースの亀裂や抜けを確認してください。目視ではなく、はずして手で変形させて確認してくださいね。

半年程前にオルタネータの横辺りにある水温センサが壊れたのでセンサを交換する時にサージタンクを外したのですがサージタンクの真下にある金属の細ーい配管の2〜3ヶ所はバキュームホースが付いていなかった(配管に付いていた形跡が無い)のでこれでいいのかぁ?と思いつつそのまま組みつけてしまいました。もしかしたらそれが原因なのでしょうか?
あとダイアグノシスも調べましたが故障コードは1つも出てきませんでした。

今度の休日にタービン〜インタークーラ間のホースを確認をしてみたいと思います。

404 / 462 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free