2007 / 8
 
385 / 390 ツリー ←次へ | 前へ→

4BEATの仕様について チャーリー 07/8/1(水) 6:02
Re:4BEATの仕様について ナイトスポーツ 07/8/1(水) 14:49
Re:4BEATの仕様について チャーリー 07/8/1(水) 21:20
Re:4BEATの仕様について ナイトスポーツ 07/8/2(木) 9:05
Re:4BEATの仕様について チャーリー 07/8/3(金) 12:39
Re:4BEATの仕様について ナイトスポーツ 07/8/3(金) 12:42
Re:4BEATの仕様について チャーリー 07/8/4(土) 4:07

4BEATの仕様について
 チャーリー  - 07/8/1(水) 6:02 -

   いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/1(水) 14:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼チャーリーさん:
>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。

そのCPは、
弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。


>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。


FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。

中村

Re:4BEATの仕様について
 チャーリー E-MAIL  - 07/8/1(水) 21:20 -

   ナイトスポーツ 中村様

ご迅速なご返答をいただきまして大変ありがとうございます。
当方不動となったFDの1型を所有しておりまして、
部品はそこから調達してみます。
またEーMANAGEのアルティメイトは現在使用しております。
FCを今後も長く乗って行きたいと思っております。
FC用のPFCはすでに廃盤とお伺いいたしました。
FDのECUでがんばってみたいと存じます。
またご教示いただきましたついでと申しましては大変失礼ですが
追加で以下に関しましてご教示頂けますと助かります。

1.エアーポンプ停止とありますが、当方メタリット使用を前提としております。
 FCのエアーポンプはメカニカルタイプで電磁クラッチを持たないと記憶して
 いますが、エアーは供給されますでしょうか?
2.セッティングを出していく上で、ノーマルECU,下記御社4BEATで実施をした場合
 難易度はどちらが難しいでしょうか?
3.合法を前提としております。3000回転まではインジェクターを打ち変えて
 燃調・点火時期を調整しなくても排ガスは基準値を満足できますでしょうか?

御社ノウハウにかかわる部分もあるため大変失礼なお願いと存じます。
可能な範囲でご教示いただければ幸いです。


下記ECUを使用する場合と純正のノーマルECUを使用する場合は
セッティングはどちらが難易度が高いでしょうか?
エアーポンプ停止の仕様とありますがFCはメカニカルと記憶しております
停止に関しまして影響はござ老いますでしょうか


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼チャーリーさん:
>>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
>
>そのCPは、
>弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
>エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。
>
>
>>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。
>
>
>FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
>僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。
>
>中村

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/2(木) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼チャーリーさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>ご迅速なご返答をいただきまして大変ありがとうございます。
>当方不動となったFDの1型を所有しておりまして、
>部品はそこから調達してみます。
>またEーMANAGEのアルティメイトは現在使用しております。
>FCを今後も長く乗って行きたいと思っております。
>FC用のPFCはすでに廃盤とお伺いいたしました。
>FDのECUでがんばってみたいと存じます。
>またご教示いただきましたついでと申しましては大変失礼ですが
>追加で以下に関しましてご教示頂けますと助かります。
>
>1.エアーポンプ停止とありますが、当方メタリット使用を前提としております。
> FCのエアーポンプはメカニカルタイプで電磁クラッチを持たないと記憶して
> いますが、エアーは供給されますでしょうか?

はい、それでしたら問題なく供給されます。


>2.セッティングを出していく上で、ノーマルECU,下記御社4BEATで実施をした場合
> 難易度はどちらが難しいでしょうか?

ほとんど変わらないと思います。


>3.合法を前提としております。3000回転まではインジェクターを打ち変えて
> 燃調・点火時期を調整しなくても排ガスは基準値を満足できますでしょうか?

セカンダリーは3500rpm以上から作動を始めます。したがってセカンダリーの交換はアイドル付近の燃調には関係ありません。
基準値は可能ですよ。

中村


>
>御社ノウハウにかかわる部分もあるため大変失礼なお願いと存じます。
>可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
>
>
>下記ECUを使用する場合と純正のノーマルECUを使用する場合は
>セッティングはどちらが難易度が高いでしょうか?
>エアーポンプ停止の仕様とありますがFCはメカニカルと記憶しております
>停止に関しまして影響はござ老いますでしょうか
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼チャーリーさん:
>>>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>>>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>>>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>>>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>>>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>>>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
>>
>>そのCPは、
>>弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
>>エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。
>>
>>
>>>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。
>>
>>
>>FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
>>僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。
>>
>>中村

Re:4BEATの仕様について
 チャーリー E-MAIL  - 07/8/3(金) 12:39 -

   中村様
たび重なりご質問失礼致します。
御社の下記シリアル番号の4BEATはブーストリミット・スピードリミット
回転数リミットは解除されていますでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼チャーリーさん:
>>ナイトスポーツ 中村様
>>
>>ご迅速なご返答をいただきまして大変ありがとうございます。
>>当方不動となったFDの1型を所有しておりまして、
>>部品はそこから調達してみます。
>>またEーMANAGEのアルティメイトは現在使用しております。
>>FCを今後も長く乗って行きたいと思っております。
>>FC用のPFCはすでに廃盤とお伺いいたしました。
>>FDのECUでがんばってみたいと存じます。
>>またご教示いただきましたついでと申しましては大変失礼ですが
>>追加で以下に関しましてご教示頂けますと助かります。
>>
>>1.エアーポンプ停止とありますが、当方メタリット使用を前提としております。
>> FCのエアーポンプはメカニカルタイプで電磁クラッチを持たないと記憶して
>> いますが、エアーは供給されますでしょうか?
>
>はい、それでしたら問題なく供給されます。
>
>
>>2.セッティングを出していく上で、ノーマルECU,下記御社4BEATで実施をした場合
>> 難易度はどちらが難しいでしょうか?
>
>ほとんど変わらないと思います。
>
>
>>3.合法を前提としております。3000回転まではインジェクターを打ち変えて
>> 燃調・点火時期を調整しなくても排ガスは基準値を満足できますでしょうか?
>
>セカンダリーは3500rpm以上から作動を始めます。したがってセカンダリーの交換はアイドル付近の燃調には関係ありません。
>基準値は可能ですよ。
>
>中村
>
>
>>
>>御社ノウハウにかかわる部分もあるため大変失礼なお願いと存じます。
>>可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
>>
>>
>>下記ECUを使用する場合と純正のノーマルECUを使用する場合は
>>セッティングはどちらが難易度が高いでしょうか?
>>エアーポンプ停止の仕様とありますがFCはメカニカルと記憶しております
>>停止に関しまして影響はござ老いますでしょうか
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼チャーリーさん:
>>>>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>>>>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>>>>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>>>>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>>>>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>>>>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
>>>
>>>そのCPは、
>>>弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
>>>エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。
>>>
>>>
>>>>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。
>>>
>>>
>>>FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
>>>僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。
>>>
>>>中村

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/3(金) 12:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼チャーリーさん:
>中村様
>たび重なりご質問失礼致します。
>御社の下記シリアル番号の4BEATはブーストリミット・スピードリミット
>回転数リミットは解除されていますでしょうか?

はい、その3つは切れていますよ。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼チャーリーさん:
>>>ナイトスポーツ 中村様
>>>
>>>ご迅速なご返答をいただきまして大変ありがとうございます。
>>>当方不動となったFDの1型を所有しておりまして、
>>>部品はそこから調達してみます。
>>>またEーMANAGEのアルティメイトは現在使用しております。
>>>FCを今後も長く乗って行きたいと思っております。
>>>FC用のPFCはすでに廃盤とお伺いいたしました。
>>>FDのECUでがんばってみたいと存じます。
>>>またご教示いただきましたついでと申しましては大変失礼ですが
>>>追加で以下に関しましてご教示頂けますと助かります。
>>>
>>>1.エアーポンプ停止とありますが、当方メタリット使用を前提としております。
>>> FCのエアーポンプはメカニカルタイプで電磁クラッチを持たないと記憶して
>>> いますが、エアーは供給されますでしょうか?
>>
>>はい、それでしたら問題なく供給されます。
>>
>>
>>>2.セッティングを出していく上で、ノーマルECU,下記御社4BEATで実施をした場合
>>> 難易度はどちらが難しいでしょうか?
>>
>>ほとんど変わらないと思います。
>>
>>
>>>3.合法を前提としております。3000回転まではインジェクターを打ち変えて
>>> 燃調・点火時期を調整しなくても排ガスは基準値を満足できますでしょうか?
>>
>>セカンダリーは3500rpm以上から作動を始めます。したがってセカンダリーの交換はアイドル付近の燃調には関係ありません。
>>基準値は可能ですよ。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>御社ノウハウにかかわる部分もあるため大変失礼なお願いと存じます。
>>>可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
>>>
>>>
>>>下記ECUを使用する場合と純正のノーマルECUを使用する場合は
>>>セッティングはどちらが難易度が高いでしょうか?
>>>エアーポンプ停止の仕様とありますがFCはメカニカルと記憶しております
>>>停止に関しまして影響はござ老いますでしょうか
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼チャーリーさん:
>>>>>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>>>>>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>>>>>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>>>>>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>>>>>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>>>>>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
>>>>
>>>>そのCPは、
>>>>弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
>>>>エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。
>>>>
>>>>
>>>>>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。
>>>>
>>>>
>>>>FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
>>>>僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。
>>>>
>>>>中村

Re:4BEATの仕様について
 チャーリー  - 07/8/4(土) 4:07 -

   ナイトスポーツ 中村様
ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼チャーリーさん:
>>中村様
>>たび重なりご質問失礼致します。
>>御社の下記シリアル番号の4BEATはブーストリミット・スピードリミット
>>回転数リミットは解除されていますでしょうか?
>
>はい、その3つは切れていますよ。
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼チャーリーさん:
>>>>ナイトスポーツ 中村様
>>>>
>>>>ご迅速なご返答をいただきまして大変ありがとうございます。
>>>>当方不動となったFDの1型を所有しておりまして、
>>>>部品はそこから調達してみます。
>>>>またEーMANAGEのアルティメイトは現在使用しております。
>>>>FCを今後も長く乗って行きたいと思っております。
>>>>FC用のPFCはすでに廃盤とお伺いいたしました。
>>>>FDのECUでがんばってみたいと存じます。
>>>>またご教示いただきましたついでと申しましては大変失礼ですが
>>>>追加で以下に関しましてご教示頂けますと助かります。
>>>>
>>>>1.エアーポンプ停止とありますが、当方メタリット使用を前提としております。
>>>> FCのエアーポンプはメカニカルタイプで電磁クラッチを持たないと記憶して
>>>> いますが、エアーは供給されますでしょうか?
>>>
>>>はい、それでしたら問題なく供給されます。
>>>
>>>
>>>>2.セッティングを出していく上で、ノーマルECU,下記御社4BEATで実施をした場合
>>>> 難易度はどちらが難しいでしょうか?
>>>
>>>ほとんど変わらないと思います。
>>>
>>>
>>>>3.合法を前提としております。3000回転まではインジェクターを打ち変えて
>>>> 燃調・点火時期を調整しなくても排ガスは基準値を満足できますでしょうか?
>>>
>>>セカンダリーは3500rpm以上から作動を始めます。したがってセカンダリーの交換はアイドル付近の燃調には関係ありません。
>>>基準値は可能ですよ。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>御社ノウハウにかかわる部分もあるため大変失礼なお願いと存じます。
>>>>可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
>>>>
>>>>
>>>>下記ECUを使用する場合と純正のノーマルECUを使用する場合は
>>>>セッティングはどちらが難易度が高いでしょうか?
>>>>エアーポンプ停止の仕様とありますがFCはメカニカルと記憶しております
>>>>停止に関しまして影響はござ老いますでしょうか
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼チャーリーさん:
>>>>>>いつも参考にさせていただいております。また御社のFDのECUでFCを動かす
>>>>>>試み非常に期待と興味を持っています。当方はFC3Cの後期型を所有しておりますが、発売後18年近く経過しておりますとチューニングという感じではなく、レストアをしている状況に近く、基本システムに大幅なてこ入れをしたないと今後も維持していくことが厳しいと感じております。
>>>>>>当方もナイトスポーツ様と同じ事を考えておりました。
>>>>>>部品をそろえていたところ幸運にも御社のFD用ECUの4BEATを譲り受ける事が出来ました。
>>>>>>仕様によってはこちらで上記にチャレンジしたいと考えています。
>>>>>>ECUの仕様等ご教示いただけますと大変助かります。シリアルナンバーは511785と成ります。
>>>>>
>>>>>そのCPは、
>>>>>弊社のハイフロータービンにフロントパイプからエンドまでのスポーツマフラー。
>>>>>エアーポンプ停止、レブリミット解除のベーシックです。
>>>>>
>>>>>
>>>>>>セカンダリーのインジェクターを850ccに打ち変えてハイフロータービン+前置きインタークーラーそして御社メタリットと御社デュアルパイプのフロントパイプで製作することを考えております。
>>>>>
>>>>>
>>>>>FCにそのコンピューターを装着させるには、セカンダリーに850ccインジェクターを装着するだけでなく、IGトランジスターや圧力センサー、吸気温度センサーなどもFD用にする必要があります。開発作業は別件の仕事に追われてFCは停止していますが、なかなかたいへんですよ。
>>>>>僕の現時点での感想は、そこまで費用をかけるなら、P−FCを選択する方が、同じ性能でも安上がりだと思います。(本当はもっとコストダウンができるのではないかと思って始めたのですが)ですからどうしてもということが無ければ、FD用のコンピューターでの制御は急がない方が良いですよ。
>>>>>
>>>>>中村

385 / 390 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free