2007 / 8
 
366 / 390 ツリー ←次へ | 前へ→

エアーポンプの耐久性 あつ 07/8/8(水) 18:54
Re:エアーポンプの耐久性 6型 07/8/8(水) 19:06
Re:エアーポンプの耐久性 OSM 07/8/9(木) 7:05
Re:エアーポンプの耐久性 あつ 07/8/13(月) 13:04

エアーポンプの耐久性
 あつ  - 07/8/8(水) 18:54 -

   こんにちは、いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
今回皆様のお知恵をお借りしたいのですが、タイトルにありますように
エアーポンプの耐久性についてです。

自分は6型FD3Sに乗っており仕様はシングルタービンに交換してエアクリはむき出しの物を使用しています。
最近エアーポンプから異音がするようになったため交換を考えているのですがいろいろ探した結果、中古品を見つけました。
その中古品は6型についていたもので4万キロ使用したものとのことです。
ここでお聞きしたいのはエアーポンプの耐久性は一般的にはどの程度あるのでしょうか?
もちろん品物の当たり外れ、使用状況等異なれば耐久性も変わるとは思いますが。

また、むき出しのエアクリだとエアーポンプが故障しやすい(正確には遮熱が不十分だと熱気を吸って故障しやすい)と聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

Re:エアーポンプの耐久性
 6型  - 07/8/8(水) 19:06 -

   エアポンプは、壊れにくいです。熱気をすってこわれるのも本当です。それでしたら、とりあえず、エアポンプレスにすることをすすめますね。お手軽な手法としては、バイクのフィルターをつければいいと思います。
耐久性はこればかりはウンですね。でも熱気を吸わないほうが壊れにくいのは当然ですよね

Re:エアーポンプの耐久性
 OSM  - 07/8/9(木) 7:05 -

   ▼6型さん:
>エアポンプは、壊れにくいです。熱気をすってこわれるのも本当です。それでしたら、とりあえず、エアポンプレスにすることをすすめますね。お手軽な手法としては、バイクのフィルターをつければいいと思います。

エアポンプレスとバイクのフィルターは関係ないですね。
この場合は、触媒をSDコンバーター等のエアポンプが必要ないものに交換するのが正しいです。

>耐久性はこればかりはウンですね。でも熱気を吸わないほうが壊れにくいのは当然ですよね

Re:エアーポンプの耐久性
 あつ  - 07/8/13(月) 13:04 -

   皆さん、書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。

366 / 390 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free