2007 / 9
 
303 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→

バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 7:30
Re:バッテリー移設でのトラブル akutsu 07/9/14(金) 8:47
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 10:54
Re:バッテリー移設でのトラブル ナイトスポーツ 07/9/14(金) 11:16
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 12:32 [添付]
Re:バッテリー移設でのトラブル ナイトスポーツ 07/9/14(金) 13:03
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 16:47
Re:バッテリー移設でのトラブル ナイトスポーツ 07/9/14(金) 18:16
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/15(土) 6:55
Re:バッテリー移設でのトラブル ナイトスポーツ 07/9/15(土) 13:35
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/16(日) 19:55
Re:バッテリー移設でのトラブル 072 07/9/14(金) 20:54
Re:バッテリー移設でのトラブル akutsu 07/9/14(金) 13:52
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 16:49
Re:バッテリー移設でのトラブル asahi 07/9/14(金) 17:31
Re:バッテリー移設でのトラブル ゆーい 07/9/14(金) 17:59
Re:バッテリー移設でのトラブル 立石かんな 07/9/15(土) 10:29

バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 7:30 -

   バッテリーを室内移設しようと思って、スペアタイヤのあった場所への移設を行いました。

いざ作業を終え、エンジンをかけようとすると、「パン」と音と共に、純正ヒューズボックスの120Aの部分が飛んでしまいました。
原因がわからず困っています。
手順と使用部品は、

・KTSドライバッテリー28A
・ケーブルは全て4G

純正のヒューズボックスのステーにナット止めで+の配線を取り付け。そこから室内に。そのままバッテリーの+に。
元々あったバッテリーに付いてたいた−部分はそのままボディーアース。
新しく置いたバッテリーの−から室内アース。

といった感じです。
もし何か原因となりえる事ございましたら、教えて頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 akutsu  - 07/9/14(金) 8:47 -

   元の配線を理解せずに自己流でやると車燃やしますよ。
なぜ元のバッテリーターミナルから延長しなかったのですか?

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 10:54 -

   ▼akutsuさん:
>元の配線を理解せずに自己流でやると車燃やしますよ。
>なぜ元のバッテリーターミナルから延長しなかったのですか?

すいません。元々あったバッテリー自体に+側はヒューズボックスのステーが接続されいていましたので、そこから配線を伸ばして新しいバッテリーのプラスに繋げば、いいのかと安易に考えたのですが、間違っているのでしょうか?

素人が手を出して、何かあっても自己責任なのは理解しています。
なにぶんわからないことばかりなので、ご教授お願いします。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 11:16 -

   ▼ゆーいさん:
>▼akutsuさん:
>>元の配線を理解せずに自己流でやると車燃やしますよ。
>>なぜ元のバッテリーターミナルから延長しなかったのですか?
>
>すいません。元々あったバッテリー自体に+側はヒューズボックスのステーが接続されいていましたので、そこから配線を伸ばして新しいバッテリーのプラスに繋げば、いいのかと安易に考えたのですが、間違っているのでしょうか?
>
>素人が手を出して、何かあっても自己責任なのは理解しています。
>なにぶんわからないことばかりなので、ご教授お願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

バッテリーからの+の配線は、太いコードがスターターのマグネット端子につながり、それ以外がメーンヒューズに配線されています。
そんなに複雑な配線ではありませんから、何か基本的な間違いをされているのだと思います。もう一度丁寧に配線を確認してください。
わからないようなら、元のバッテリー端子につなぐのが間違いないですね。

中村

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 12:32 -

   >ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>バッテリーからの+の配線は、太いコードがスターターのマグネット端子につながり、それ以外がメーンヒューズに配線されています。
>そんなに複雑な配線ではありませんから、何か基本的な間違いをされているのだと思います。もう一度丁寧に配線を確認してください。
>わからないようなら、元のバッテリー端子につなぐのが間違いないですね。
>


現在の配線はこう繋いでいます。

元々あった+端子を外した部分にボルト止めしているのですが。
よろしくお願いします。

添付画像
【9898.jpg : 13.0KB】

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 13:03 -

   ▼ゆーいさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>バッテリーからの+の配線は、太いコードがスターターのマグネット端子につながり、それ以外がメーンヒューズに配線されています。
>>そんなに複雑な配線ではありませんから、何か基本的な間違いをされているのだと思います。もう一度丁寧に配線を確認してください。
>>わからないようなら、元のバッテリー端子につなぐのが間違いないですね。
>>
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>現在の配線はこう繋いでいます。
>
>元々あった+端子を外した部分にボルト止めしているのですが。
>よろしくお願いします。

赤い線がバッテリーの+端子から来た配線ですか?
そうなら、それは間違っていませんが、同じくバッテリーの+端子からマグネットへの配線はどうなっていますか?
中村

Re:バッテリー移設でのトラブル
 akutsu  - 07/9/14(金) 13:52 -

   ▼ゆーいさん:
>すいません。元々あったバッテリー自体に+側はヒューズボックスのステーが接続されいていましたので、そこから配線を伸ばして新しいバッテリーのプラスに繋げば、いいのかと安易に考えたのですが、間違っているのでしょうか?

中村様が書かれた通り、バッテリからはヒューズボックスとは別にセルモータへ
行っている太い線あります。変な場所に繋ぐとセルモータの電流が分岐後の細い線を
通って危ないという訳です。

ターミナルから延長した方が確実ですよ。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 16:47 -

   >赤い線がバッテリーの+端子から来た配線ですか?

はい、そうです。

>そうなら、それは間違っていませんが、同じくバッテリーの+端子からマグネットへの配線はどうなっていますか?

すいません、マグネットとはどの部分を指すのでしょう?

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 16:49 -

   >中村様が書かれた通り、バッテリからはヒューズボックスとは別にセルモータへ
>行っている太い線あります。変な場所に繋ぐとセルモータの電流が分岐後の細い線を
>通って危ないという訳です。
>
>ターミナルから延長した方が確実ですよ。

そうなんですか。ターミナルから延長という方法と言いますか、ターミナルとはどの部分でしょう?分からないことばかりで申し訳ないです。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 asahi  - 07/9/14(金) 17:31 -

   バッテリーターミナルが何かわからないうちから
このような作業をされるのは、akutsuさんが
おっしゃるようにかなり危険ですよ。
事実、ヒューズが飛ぶということは、どこかで
ショートさせてる可能性が高いんですし。

それと、他の掲示板でも同じ質問を投稿されてますね。
マルチポストは基本的にマナー違反ですよ。


▼ゆーいさん:
>>中村様が書かれた通り、バッテリからはヒューズボックスとは別にセルモータへ
>>行っている太い線あります。変な場所に繋ぐとセルモータの電流が分岐後の細い線を
>>通って危ないという訳です。
>>
>>ターミナルから延長した方が確実ですよ。
>
>そうなんですか。ターミナルから延長という方法と言いますか、ターミナルとはどの部分でしょう?分からないことばかりで申し訳ないです。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/14(金) 17:59 -

   ▼asahiさん:
>バッテリーターミナルが何かわからないうちから
>このような作業をされるのは、akutsuさんが
>おっしゃるようにかなり危険ですよ。
>事実、ヒューズが飛ぶということは、どこかで
>ショートさせてる可能性が高いんですし。

バッテリーターミナルとはバッテリーの接続端子と認識していましたが、この場合、バッテリー自体を外している場合どこにあるのかわからないという意味で言ったつもりでした。わかりにくくてすいません。


>それと、他の掲示板でも同じ質問を投稿されてますね。
>マルチポストは基本的にマナー違反ですよ。

それは色々な意見が欲しくて質問しました。
マナー違反という認識がなかったので、これからは注意いたします。
気を悪くされましたら、申し訳ないです。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 18:16 -

   ▼ゆーいさん:
>>赤い線がバッテリーの+端子から来た配線ですか?
>
>はい、そうです。
>
>>そうなら、それは間違っていませんが、同じくバッテリーの+端子からマグネットへの配線はどうなっていますか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>すいません、マグネットとはどの部分を指すのでしょう?

スターターモーターへ行く太い電源線です。いかがですか?

中村

Re:バッテリー移設でのトラブル
 072  - 07/9/14(金) 20:54 -

   最低でも+端子は絶縁処理しておく方がいいですよ。
今のままだとボンネット締めてリレーボックスが揺れるとショートしそうで怖いです。

▼ゆーいさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>バッテリーからの+の配線は、太いコードがスターターのマグネット端子につながり、それ以外がメーンヒューズに配線されています。
>>そんなに複雑な配線ではありませんから、何か基本的な間違いをされているのだと思います。もう一度丁寧に配線を確認してください。
>>わからないようなら、元のバッテリー端子につなぐのが間違いないですね。
>>
>
>
>現在の配線はこう繋いでいます。
>
>元々あった+端子を外した部分にボルト止めしているのですが。
>よろしくお願いします。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/15(土) 6:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>>>そうなら、それは間違っていませんが、同じくバッテリーの+端子からマグネットへの配線はどうなっていますか?
>スターターモーターへ行く太い電源線です。いかがですか?
>
>中村

バッテリーからの配線はこの赤い配線で、ヒューズボックスに付いている金属ステーが太い配線2つに接続されていて、その後分岐したステーのようなものでほかのヒューズに接続されているようなのですが。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 立石かんな WEB  - 07/9/15(土) 10:29 -

   おはようございます。
立石かんなです。

確認したいのですが、バッテリー(+)接続端子から延びた配線は、以下のようになっていましたか?


バッテリー(+)→ヒューズボックスステー→太い配線2本?

このうち、太い配線2本の行く先を調べてみてもらえませんか?
どちらかがスターターにいっていると思います。

FCの電気配線図を例にあげますと、メインヒューズのみが切れたのであれば、イッグニッションキーからの配線がおかしいか、スターターの太い配線が短絡(アース側に接続)している可能性があります。

その他の原因があると、FCの電気配線図の場合ですと他のヒューズも切れてしまいます。


スターターへの(+)配線がアースに接続されていると、エンジンをかけようとしたときに、イグニッションスイッチを通って、スターターをフライホイールに飛び出させるマグネットに導通し、スターターが回ることなくそのままアースに落とされショートしてしまいます。

バッテリーを移設する際に、間違って接続されていたり、接続し忘れていたりしませんか?
スターターからの配線をもう一度確認してみてください。


立石かんな


▼ゆーいさん:
>▼asahiさん:
>>バッテリーターミナルが何かわからないうちから
>>このような作業をされるのは、akutsuさんが
>>おっしゃるようにかなり危険ですよ。
>>事実、ヒューズが飛ぶということは、どこかで
>>ショートさせてる可能性が高いんですし。
>
>バッテリーターミナルとはバッテリーの接続端子と認識していましたが、この場合、バッテリー自体を外している場合どこにあるのかわからないという意味で言ったつもりでした。わかりにくくてすいません。
>
>
>>それと、他の掲示板でも同じ質問を投稿されてますね。
>>マルチポストは基本的にマナー違反ですよ。
>
>それは色々な意見が欲しくて質問しました。
>マナー違反という認識がなかったので、これからは注意いたします。
>気を悪くされましたら、申し訳ないです。

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/15(土) 13:35 -

   ▼ゆーいさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>>>そうなら、それは間違っていませんが、同じくバッテリーの+端子からマグネットへの配線はどうなっていますか?
>>スターターモーターへ行く太い電源線です。いかがですか?
>>
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>バッテリーからの配線はこの赤い配線で、ヒューズボックスに付いている金属ステーが太い配線2つに接続されていて、その後分岐したステーのようなものでほかのヒューズに接続されているようなのですが。

文章で表現したり判断したりするのは大変です。
可能でしたら、弊社までお電話ください。
お話しながら確認する方が早いですね。
ご検討ください。
中村

Re:バッテリー移設でのトラブル
 ゆーい  - 07/9/16(日) 19:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>文章で表現したり判断したりするのは大変です。
>可能でしたら、弊社までお電話ください。
>お話しながら確認する方が早いですね。
>ご検討ください。
>中村

お電話で詳しく教えていただけました。
無事、解決いたしました。
本当にありがとうございました。

303 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free