2007 / 9
 
283 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→

水温上昇について PHANTOM 07/9/20(木) 15:27
Re:水温上昇について ナイトスポーツ 07/9/20(木) 17:53
Re:水温上昇について PHANTOM 07/9/20(木) 18:33
Re:水温上昇について ナイトスポーツ 07/9/20(木) 18:42
Re:水温上昇について PHANTOM 07/9/20(木) 18:51
Re:水温上昇について ナイトスポーツ 07/9/20(木) 19:06
Re:水温上昇について PHANTOM 07/9/20(木) 23:31
Re:水温上昇について PHANTOM 07/9/27(木) 17:58

水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/20(木) 15:27 -

   お世話になります。

先日、ルームランプのヒューズが飛んで(原因はブースト計)しまったので、配線を確認し、再度ヒューズを付け替えたのですが、水温が120度になってしまうようになってしまいました。今までは110ぐらいにはなっても、走行中になればすぐに90台におちたのですが、今回はまったくおちません。エア噛みも考えて一回クーラント交換を実施しましたがだめでした。そうこうしてる内に、再度ルームランプが切れて、その状態で走っていると水温は上がらなくなりました。現在その状態で走行していますが、今度はエアクリーナーの吹き返しの音が消えてしまいした。

ルームランプのヒューズが飛んでから事象が出てくるようになりましたが、原因を追求するためにまず何からすればよいでしょうか?

仕様
FD4型(前期)
車検対応マフラー
HKS製パワーインテークエアクリ
P-FC(つるしの状態のままです)

以上よろしくお願いいたします。

Re:水温上昇について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 17:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼PHANTOMさん:
>お世話になります。
>
>先日、ルームランプのヒューズが飛んで(原因はブースト計)しまったので、配線を確認し、再度ヒューズを付け替えたのですが、水温が120度になってしまうようになってしまいました。今までは110ぐらいにはなっても、走行中になればすぐに90台におちたのですが、今回はまったくおちません。エア噛みも考えて一回クーラント交換を実施しましたがだめでした。そうこうしてる内に、再度ルームランプが切れて、その状態で走っていると水温は上がらなくなりました。現在その状態で走行していますが、今度はエアクリーナーの吹き返しの音が消えてしまいした。
>
>ルームランプのヒューズが飛んでから事象が出てくるようになりましたが、原因を追求するためにまず何からすればよいでしょうか?
>
>仕様
>FD4型(前期)
>車検対応マフラー
>HKS製パワーインテークエアクリ
>P-FC(つるしの状態のままです)
>
>以上よろしくお願いいたします。

その水温はコマンダーの表示ですか?もしも別の水温計でしたら、コマンダーの温度を教えてください。
最初のヒューズ切れの原因がブースト計と書かれていますが、どんな状況だったんですか?
中村

Re:水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/20(木) 18:33 -

   中村さん:

>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>その水温はコマンダーの表示ですか?もしも別の水温計でしたら、コマンダーの>温度を教えてください。
>最初のヒューズ切れの原因がブースト計と書かれていますが、どんな状況だったんですか?
>中村

水温はコマンダーの表示です。ヒューズ切れが起こったのはいきなりで、いったんエンジンを切って、再度エンジンをかけたときには切れてました。その際にブースト計の玉が切れてましたので、ブースト計と判断しました。

Re:水温上昇について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 18:42 -

   ▼PHANTOMさん:
>中村さん:
>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>>
>>その水温はコマンダーの表示ですか?もしも別の水温計でしたら、コマンダーの>温度を教えてください。
>>最初のヒューズ切れの原因がブースト計と書かれていますが、どんな状況だったんですか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>水温はコマンダーの表示です。ヒューズ切れが起こったのはいきなりで、いったんエンジンを切って、再度エンジンをかけたときには切れてました。その際にブースト計の玉が切れてましたので、ブースト計と判断しました。

玉切れでショートはしないでしょう。そうなると切れたのは偶然ではないでしょうか。
10Aのルームヒューズが切れるのですね。そのヒューズはECUにつながっています。まずはP−FC本体の確認が必要だと思います。別のECUはありますか?
中村

Re:水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/20(木) 18:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
 中村さん:

ご回答ありがとうございます。

一応純正は持っています

Re:水温上昇について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 19:06 -

   ▼PHANTOMさん:
>▼ナイトスポーツさん:
> 中村さん:
>
>ご回答ありがとうございます。
>
>一応純正は持っています

中村です。
ここからの作業は、まずP−FCの中のアナログ回路でショートが起きていないかをふたを開けて確認します。
理由はエンジン側で何かのショートが起きていて、そのためにP−FC側に過電流が流れて、P−FC側の抵抗などが焼けていないかを確認するのです。
もしも何も起きていないなら、純正コンピューターに差し替えてみてください。

しかし、P−FC側に過電流が流れた形跡があるなら、純正コンピューターを装着しないでください。そのまま装着すると、純正コンピューターが壊れます。

過電流が流れた後があったら、その端子からエンジンに向かって原因をたどってください。原因がわかったら、それを修理してから純正コンピューターを装着してくださいね。

過電流の形跡も無く、純正コンピューターでも状況が変わらないなら、ヒューズから先をテスターで気長に調べなくてはなりません。

中村


差し替えてみてください。

Re:水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/20(木) 23:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
 中村さん:

ご回答ありがとうございます。土曜日に確認してみます。

Re:水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/27(木) 17:58 -

   土曜日に確認した結果を報告します。またお電話でのご対応ありがとうございました。

原因は、オーディオから分岐していたメーターの配線が、ぎぼしのところでショートしていました。絶縁した結果、ヒューズ切れは発生しなくなりました。

水温上昇については、ファンが疑わしいとの事でしたが、現在水温の異常な上昇はありません。

とりあえず現状様子見し、水温上昇が発生した場合は、ファンの交換を検討します。

283 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free