2007 / 9
 
264 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→

油圧サイドブレーキ ゆうたん 07/9/30(日) 22:15
Re:油圧サイドブレーキ ナイトスポーツ 07/10/1(月) 10:15
Re:油圧サイドブレーキ ゆうたん 07/10/1(月) 17:27
Re:油圧サイドブレーキ 072 07/10/1(月) 12:34
Re:油圧サイドブレーキ ゆうたん 07/10/1(月) 17:33

油圧サイドブレーキ
 ゆうたん  - 07/9/30(日) 22:15 -

   KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)

Re:油圧サイドブレーキ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/1(月) 10:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ゆうたんさん:
>KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
>今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
>FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
>このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
>装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
>そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
>当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
>販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
>果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
>長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
>(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)

5型のブレーキ配管の左右の三叉部分には、Pバルブは入っていませんよ。
ブレーキの効きが悪いなら、マスターの径を小さくするとか、レバー比を大きくするとかが対策になりますね。
ところで、油圧の駐車ブレーキは保安基準に適合しませんけど大丈夫ですか?
中村

Re:油圧サイドブレーキ
 072  - 07/10/1(月) 12:34 -

   ▼ゆうたんさん:
>KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
>今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
>FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
>このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
>装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
>そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
>当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
>販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
>果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
>長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
>(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)

質問とは関係ないですが油圧パーキングブレーキにしていた友人のサーキット専用FDでの体験談です。
サーキット走行した後油圧パーキングブレーキで車を駐車していたのですが、キャリパーやフルードの温度が下がるとともにブレーキライン内部の油圧も低下、結果としてパーキングブレーキがゆるみました。車は軽い傾斜のあるところに止めていたので勝手に転がってしまって前にあった壁にごっつん・・・・でした。
ご存じかもしれませんがタイヤに輪止めするなどの注意が必要みたいです。

Re:油圧サイドブレーキ
 ゆうたん  - 07/10/1(月) 17:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ゆうたんさん:
>>KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
>>今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
>>FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
>>このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
>>装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
>>そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
>>当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
>>販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
>>果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
>>長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
>>(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)
>
>5型のブレーキ配管の左右の三叉部分には、Pバルブは入っていませんよ。
>ブレーキの効きが悪いなら、マスターの径を小さくするとか、レバー比を大きくするとかが対策になりますね。
>ところで、油圧の駐車ブレーキは保安基準に適合しませんけど大丈夫ですか?
>中村


やはりPバルブではないのですね。ご回答ありがとうございました。
それと、このFDは競技用ということも付け加えておきます。心配までして頂いてありがとうございました。
また機会がありましたら投稿させて下さい。

Re:油圧サイドブレーキ
 ゆうたん  - 07/10/1(月) 17:33 -

   ▼072さん:
>▼ゆうたんさん:
>>KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
>>今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
>>FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
>>このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
>>装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
>>そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
>>当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
>>販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
>>果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
>>長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
>>(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)
>
>質問とは関係ないですが油圧パーキングブレーキにしていた友人のサーキット専用FDでの体験談です。
>サーキット走行した後油圧パーキングブレーキで車を駐車していたのですが、キャリパーやフルードの温度が下がるとともにブレーキライン内部の油圧も低下、結果としてパーキングブレーキがゆるみました。車は軽い傾斜のあるところに止めていたので勝手に転がってしまって前にあった壁にごっつん・・・・でした。
>ご存じかもしれませんがタイヤに輪止めするなどの注意が必要みたいです。


的確なアドバイスありがとうございます。
私のFDは、純正のサイドブレーキも残してありますので、駐車時のトラブルも大丈夫かと思われます。
また、機会がありましたら、アドバイスお願いいたします。

264 / 345 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free