|    | 
     こんばんは。FDの調子が悪いので相談させてください。 
仕様は4型のFDでエンジン、タービンがノーマルでエアクリとマフラー交換、触媒はRE雨宮のスポーツ触媒です。 
 
まず一つ目が走行中にエンジンブレーキをかけると車体が前後に激しく揺れて、すぐにクラッチを切らないと乗ってられない状況です。大体どのギアでもなりますが極まれにならない時があります。ギアを入れてからクラッチを繋ぐときのショックもでかいです。大体2千回転以下では状況がひどいです。ディーラーではエンジンマウントがおかしいんじゃないかという事でエンジンマウントを新品に交換しましたが治りませんでした。 
 
次にこれに関係しているかはわかりませんが、シフトアップする時にギアを入れてクラッチを繋ごうとしたとき回転が全然下がってこない時や回転が落ちてくるのが早くなったりという症状です。高回転まで回した時だけクラッチを切った時にヒューンと何か空気が漏れたような音がしてるように感じます。結構大きい音で車内にいてもはっきりと聞き取れました。 
そしてアイドリングがとても不安定で500まで下がったり1000まであがったりしてます。 
あと気のせいかもしれませんが、排気がとても臭くなったような気がします。以前まではエンジンの暖気が終わったらそこまで臭くなかったです。 
 
なんか漠然とよくわからない質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。 
 | 
     
    
   |