|
▼まささん:
>先日、エアポンプが壊れてしまったので、いっそエアポンプレスにしてしまおうかと思い、外してみたのですが、その際ACVはもう作動しなくなってしまうのでしょうか?
>それと、エアポンプレスにしてからエンジンは白煙&黒煙だらけで、エンジンの吹けあがりもおかしいしで本当に悩んでます。サージを外した時になにかカプラーでもさし忘れたのかと思い、なんべんも確認してみたのですがそんな感じもなさそうなのです。負圧も180くらいしかありません。
>なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
>車両はFD3Sの1型です。
こんばんは。 キンタロと申します。
何度も話題にあがりますが、エアポンプは触媒に空気を送っているだけでは無いのです。
エンジンの排気ポートにも空気を送って、ローターが掻き揚げて、吸入工程に持って行こうとしている排気ガスを掃気しています。
ですから止めるとアイドル不調になります。 高回転時は残った排気ガスは、そのまま吸入工程に持って行き、レシプロで言うEGRが作動した状態になります。
ACVは電気的には常に動いてますが、エアが送られて来ないので、意味はないですね。
サーキット専用でなければ、街乗りでエアポンプレスで乗られると、どんどん黒煙(カーボン)は酷くなりますよ。
参考にして下さい。
|
|