2008 / 4
 
1466 / 1508 ツリー ←次へ | 前へ→

ボンネットの放熱 FD5 08/4/11(金) 10:31
Re:ボンネットの放熱 名も無きFD乗り 08/4/11(金) 16:25
Re:ボンネットの放熱 FD5 08/4/17(木) 23:15

ボンネットの放熱
 FD5  - 08/4/11(金) 10:31 -

   これから気温もグングン上昇しますね。
フッと思ったのですがFDのボンネット内側についている樹脂カバーのような部品は何の目的で付いているのでしょうか?
私のFDは5型RBなのですが付いていないのです。型式によっても未装着なグレードがあるのでしょうか?
社外品には当然付いていないでしょうが、マツダも全く不要なものはつけないでしょうし・・・車重にはかなり努力したはずですもんね。

Re:ボンネットの放熱
 名も無きFD乗り  - 08/4/11(金) 16:25 -

   「インシュレーター」という名称だとおもいます。
エンジンルームからの音や熱を遮り、静粛性を高めボンネットが過熱しないようにする役割だと思います。
私の5型RB-S spackageにはついていますね。
未装着グレードはさすがに無いのではないでしょうか。

FD5さんの車が中古なら、前の持ち主が外したのかもしれません。
装着の有無で、エンジンルームの放熱や遮音にどれくらい変化があるかは経験がありません。
どなたか経験のある方いましたら教えていただけないでしょうか。

Re:ボンネットの放熱
 FD5  - 08/4/17(木) 23:15 -

   ▼名も無きFD乗りさん:
>「インシュレーター」という名称だとおもいます。
>エンジンルームからの音や熱を遮り、静粛性を高めボンネットが過熱しないようにする役割だと思います。
>私の5型RB-S spackageにはついていますね。
>未装着グレードはさすがに無いのではないでしょうか。
>

私のFDも同一グレードのようです。
ないことで熱害が発生し塗装などに影響しなければいいのですが…

1466 / 1508 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free