|
こんばんは。 キンタロと申します。
今まで、チューニングは趣味だと思っていたのですが、最近になってそれは違うのでは?と思い始めています。
まず趣味は車に乗ることありきで、チューニングは文字通り、万人向けに創られた車の不満店を、調律する事ではないかと・・・。
例えば、ここにドリンクホルダーがあれば良いのにって思った時、それを着けるのもチューニングではないかと。 ダッシュボードにふわふわ置く人もいらっしゃいますが、それもノーマルでは満足出来なかったからなのか?とか思います。
僕も何年か前、インターネットとか言うものを始めて、たまたまナイトさんのサイトに当たらなければ、チューニングはしてなかったと思います。
まずノーマルの排気音がしょぼいのが始まりで、4型FDを購入して1年後に5型280馬力が出たのが悔しかったのがあります。 そこで今では、排気系はすべてナイトスポーツさんのパーツで、ブーストの立ち上がりがとても良くなり、5型ノーマルは超えたかなと思っています。
でもこれは、パーツを換えるのが趣味だった訳でなく、ノーマルの気に入らなかった部分を調律した訳です。
最初からフル排気だった訳でなく、何度もメールで金井さんのアドバイスを聞いて、今にいたっています。
う〜ん。 自分でも何が言いたいのかわからなくなりました。 はっきり言えるのは、チューニングは趣味ではなく、必要不可欠な物ではないかと・・・。。
ちょっと前、ある雑誌の投稿で自動車メーカーの方が、ノーマルの完成品をいじるのは愚かな行為だと言ってましたが、そんな訳ないですよね?
ああすいません。 また酔っ払って独り言を・・・。 チューニングをすると、乗るのが楽しくなります。 そのためにこれからも何かいじるでしょう。 中村さんがインタビューでおっしゃっていた、無駄なお金は使わないと言うのは守ります。
KINTARO
|
|