|
初めまして。I型のRX−7に乗っています。
最近まで、純正ECUで乗っていたのですが、エンジン始動時にハンチングが必ず発生しました!!一度そのままエンジン停止してしまったこともありました。
先日、純正触媒が焼きついたため、Racing Beat製のメタル触媒へと交換しました。そして、一緒にノーマルのパワーFCへと交換したところ、エンジン始動時で、1000回転、暖気終了後は、1500回転と上がってしまいました。しかもセルを回して、エンジン始動した瞬間に、一瞬回転の上昇が停止(?)しそうな感じでエンジンが始動します。
純正触媒の時も一度パワーFCに交換したのですが、その時も1500回転に上がりましたs。その時はエアクリ、マフラー交換のみでした。
一度純正ECUに戻したらと言われたので、戻してみたら、純正ECU装着時は750回転で正常です。エンジン始動時の不具合も発生しません。ハンチングのみが発生します。
もし原因がわかるなら、助言をよろしくお願い致します。
後、ベースアイドル、スロットル調整をしてみようと思うのですが、その方法もよろしければ教えていただきたいと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
|
|