2008 / 5
 
1461 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→

ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの同時使用は可能でしょうか? ザックワイルド 08/5/13(火) 19:57
Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの同... asahi 08/5/14(水) 12:53
Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの同... ザックワイルド 08/5/14(水) 16:20

ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの同時...
 ザックワイルド E-MAIL  - 08/5/13(火) 19:57 -

   お世話になっております。
前回街乗り時エンジン再始動でストールする件で
ご回答頂きまして有難うございました。

車両はFD3S 平成9年4型で、メイン80φ出口115φの
ガナドールチタンマフラー、ショップデータ入りパワーFC
その他ノーマルのライトチューンです。

この仕様でビリオンのファンコントローラーVFC-Proが
付いていまして、配線は繋がっています。
パワーFCの方で電動ファンをコントロールしてビリオン
の方は切っていますと説明を受けました。

もしこの状態でビリオンのファンコントロール機能を
復活させると良くないでしょうか?
詳しくは、パワーFCの方は89℃で強制ファンとなって
いまして、ビリオンはLowが85℃、Hiが93℃、でビリオンの
何℃下がれば電動ファンの動作を解除するかの設定は
OFFになっていると思います。

お忙しい所申し訳ございません。
お時間のある時で結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
失礼します。

Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの...
 asahi  - 08/5/14(水) 12:53 -

   VFC-MAXを使用しています。

同時にしようしても問題ありません。

ファンコントロールはリレーを使って行なっているのですが、
VFCとECUのスイッチが並列に接続されるようなイメージです。
パワーFCの89℃がLo、Hiどちらの閾値かわかりませんが、
Loだとすると、現状の設定でVFCを接続すると
Lo85℃、Hi93℃になります。 Lo、Hiとも、低い設定値のほうが
優先されることになります。


▼ザックワイルドさん:
>お世話になっております。
>前回街乗り時エンジン再始動でストールする件で
>ご回答頂きまして有難うございました。
>
>車両はFD3S 平成9年4型で、メイン80φ出口115φの
>ガナドールチタンマフラー、ショップデータ入りパワーFC
>その他ノーマルのライトチューンです。
>
>この仕様でビリオンのファンコントローラーVFC-Proが
>付いていまして、配線は繋がっています。
>パワーFCの方で電動ファンをコントロールしてビリオン
>の方は切っていますと説明を受けました。
>
>もしこの状態でビリオンのファンコントロール機能を
>復活させると良くないでしょうか?
>詳しくは、パワーFCの方は89℃で強制ファンとなって
>いまして、ビリオンはLowが85℃、Hiが93℃、でビリオンの
>何℃下がれば電動ファンの動作を解除するかの設定は
>OFFになっていると思います。
>
>お忙しい所申し訳ございません。
>お時間のある時で結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
>宜しくお願いします。
>失礼します。

Re:ビリオンVFC-ProとパワーFCの強制電動ファンの...
 ザックワイルド E-MAIL  - 08/5/14(水) 16:20 -

   asahiさんお忙しい所、お返事頂きまして本当に
有難う御座います。
これから夏に向けて90℃超えると後は100℃まで
まっしぐらの様な気がして対策しようとしておりました。
それで、ビリオンの方に電動ファンを任せようと。

パワーFCの方で電ファンを切るのにパソコンに繋げ
なければいけないらしくまた何日間か入院と思うと
ちょっと悲しくなっていたところで、助かりました。

それにしてもパワーFCの電ファンもHiとLoが有るん
ですね。勉強になりました。

この度はご回答頂きまして有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。
失礼します。

1461 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free