2008 / 5
 
1416 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→

FDのエアコンについて FD故障中 08/5/28(水) 15:07
Re:FDのエアコンについて SST 08/5/28(水) 15:23
Re:FDのエアコンについて キンタロ 08/5/28(水) 21:59
Re:FDのエアコンについて キンタロ 08/5/28(水) 20:42
Re:FDのエアコンについて とおりすがりのFD乗り 08/5/30(金) 20:48
Re:FDのエアコンについて キンタロ 08/5/30(金) 21:10
Re:FDのエアコンについて FD故障中 08/5/31(土) 0:44
Re:FDのエアコンについて hide 08/6/1(日) 22:08
Re:FDのエアコンについて ぼろ7 08/6/3(火) 0:22 [添付]
Re:FDのエアコンについて FD故障中 08/6/12(木) 15:22

FDのエアコンについて
 FD故障中  - 08/5/28(水) 15:07 -

   はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。

Re:FDのエアコンについて
 SST  - 08/5/28(水) 15:23 -

   ▼FD故障中さん:
>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。

同じFD1型+PFC使用者(車)です。
パワーFCで、ACをONし風量を2以上にするとFCコマンダーのスイッチ表示にて、ELD(電気負荷スイッチ)がONしていませんか?
この状態になると、ACが切れるので風量1でしか使用していません。
純正ECUでは、エアコンはきちんと作動しますので多分PFCの仕様だと
思います。(1型のガスまだ流通していますかね・・)

Re:FDのエアコンについて
 キンタロ  - 08/5/28(水) 20:42 -

   ▼FD故障中さん:
>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

エバポレーターが凍結しない様にするためのシステムは色々あります。 EPR、サブクール、サーミスターなどです。 FDはサーミスター方式で、エバポレーター出口に温度を感知するセンサーがついています。

ですから、エバ温度が下がればマグネットクラッチはOFFになりますので、ON,OFFを繰り返すのは異常ではありません。

しかし、すべての出口から風が出ると言うのは通常考えられません。 3と4でぬるい風が出ている時にも、きちんとON,OFFを繰り返しているのでしたら、ダッシュセンターにある、ヒーターユニットを点検する必要があります。

目視でサーボモーターがきちんと動いてるかなどです。 最悪フラップの軸が折れている可能性があります。

参考にして下さい。

Re:FDのエアコンについて
 キンタロ  - 08/5/28(水) 21:59 -

   ▼SSTさん:
>▼FD故障中さん:
>>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。
>
>同じFD1型+PFC使用者(車)です。
>パワーFCで、ACをONし風量を2以上にするとFCコマンダーのスイッチ表示にて、ELD(電気負荷スイッチ)がONしていませんか?
>この状態になると、ACが切れるので風量1でしか使用していません。
>純正ECUでは、エアコンはきちんと作動しますので多分PFCの仕様だと
>思います。(1型のガスまだ流通していますかね・・)


こんばんは。 キンタロと申します。

1型のガスと仰るのは、R-12の事ですね?

現在良く流通しているのは、134Aに添加剤を加えた物や、プロパンガスなどから作られた、可燃性の危険なガスなどの、代替フロンと言うものがほとんどです。 冷えも良くありません。

でも、真正のR-12、あるとこにはありますよ。 まあ今は、134A仕様に改造する方が多いですけど。

参考にして下さい。

Re:FDのエアコンについて
 とおりすがりのFD乗り  - 08/5/30(金) 20:48 -

   ▼FD故障中さん:
>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。

私のFDもP-FCですが、いつごろからか同じような症状が出ます。
風量が「3」又は「4」にて症状がでて
コマンダーで見ると短い周期(1秒以内)でA/CがON-OFFを繰り返し
アイドリングもハンチングします。
ELD(電気負荷)は、この状態ではONですが、FDは風速を上げると
A/Cがオフでも電気負荷が増えるのでアイドルアップして正常ではないかと
思います。
P-FCの仕様でエアコンの風量の上のほうが使えないとは聞いたことありませんので
やはり、P-FCの故障でしょうか?
純正のECUに戻すと、問題ありませんでした。
エアコンのフロストスイッチの調整とかで逃げられるものでしょうか?
風量調整のレジスターを先走って交換しましたが現象は変わらず。
コンプレッサーのマグネット関係の配線も見てみましたが、
風量によって制御が変わるようなところも無いようなので、お手上げです。
なんか、いい知恵がありましたら教えてください。

Re:FDのエアコンについて
 キンタロ  - 08/5/30(金) 21:10 -

   ▼とおりすがりのFD乗りさん:
>▼FD故障中さん:
>>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。
>
>私のFDもP-FCですが、いつごろからか同じような症状が出ます。
>風量が「3」又は「4」にて症状がでて
>コマンダーで見ると短い周期(1秒以内)でA/CがON-OFFを繰り返し
>アイドリングもハンチングします。
>ELD(電気負荷)は、この状態ではONですが、FDは風速を上げると
>A/Cがオフでも電気負荷が増えるのでアイドルアップして正常ではないかと
>思います。
>P-FCの仕様でエアコンの風量の上のほうが使えないとは聞いたことありませんので
>やはり、P-FCの故障でしょうか?
>純正のECUに戻すと、問題ありませんでした。
>エアコンのフロストスイッチの調整とかで逃げられるものでしょうか?
>風量調整のレジスターを先走って交換しましたが現象は変わらず。
>コンプレッサーのマグネット関係の配線も見てみましたが、
>風量によって制御が変わるようなところも無いようなので、お手上げです。
>なんか、いい知恵がありましたら教えてください。


こんばんは。 キンタロと申します。

とおりすがりのFD乗りさんも、1型ですか?

マグネットクラッチがON、OFFするのは普通なんですが、1秒以内での周期と言うのはおかしいですね。 ある程度のヒステリシスロスはあります。

フロストスイッチの調整と言うのは出来ないんです。 ECU、この場合P-FCが行っている事ですので。

車を拝見していないので、FD故障中さんと同じ症状かはちょっとわからないのですが、実は僕もP-FCでマネージメントしています。

ただ4型なのです。 セッティングはナイトスポーツさんでして頂いてます。

もちろん4型用のP-FCになる訳ですが、仰る様な症状は出ていません。 FAN4速まで正常です。

ノーマルECUで正常と言う事になれば、FDはマグネットクラッチのON許可は、ECUが行っていますので、P-FCの故障は考えられます。

アペックスさんのサイトに問い合わせ先があると思いますので、連絡してみてはどうでしょうか?

僕も別件でトラブルがあり、問い合わせをして、ナイトスポーツさんにもご迷惑をおかけしています。

参考になりますでしょうか?

Re:FDのエアコンについて
 FD故障中  - 08/5/31(土) 0:44 -

   お礼が遅くなり申し訳ありません!色々と見たのですが、やはり風量2以上ではELDがONになります。たまに3や4でも涼しい風がでるのですが、、、。今年は諦めて風量2までで過ごします(汗)ありがとうございました!

Re:FDのエアコンについて
 hide  - 08/6/1(日) 22:08 -

   1型でパワーFC使用してます。
自分も2以上ではA/Cがかかりません。
以前はパワーFC使用しつつ問題なく使えてました。
まだ交換していませんがショップで聞いたところ、たまにあるトラブルらしく、ノーマルCPUにすると直ってしまうらしいです。
グローブBOXの下のユニットを新品に交換してあるのならA/Cパネル裏のアンプだろう(3vこないとONにならないとかなんとか)と言ってました。
今度ヤフオクで買ってみようかと思ってます。

Re:FDのエアコンについて
 ぼろ7  - 08/6/3(火) 0:22 -

   ▼FD故障中さん:
>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。

下にありましたが、フロストスイッチの調整出来ます。
自分のも1型で同じ症状になり、P−FCから純正ECUに替えても駄目
コンプレッサーも替えても駄目で、オークションでコンプレッサーについてきた
ブロアケースのフロストスイッチを替えようかと眺めていたら、
調整ネジがあることがわかり、締めてみたら直りました。
でも、本来の動作とは異なります。A/Cスイッチを入れると
常に回りっぱなしです。
自分はこの仕様で3年以上経過してますが特に異常無いですが
自己責任でお願いします。機能上エバの凍結も考えられますので
写真わかりにくいですがつけておきます。
助手席にもぐり、ブロアを下から見ると写真の矢印部に+ネジありますので
精密ドライバで締めてください。

添付画像
【エバ.jpg : 30.7KB】

Re:FDのエアコンについて
 FD故障中  - 08/6/12(木) 15:22 -

   お礼が遅くなり申し訳ありません!一度フロストスイッチの調整をしてみます。写真まで添付して頂き誠にありがとうございます!

1416 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free