2008 / 5
 
1483 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→

貴社FC605について 後期FC3S 08/5/7(水) 11:35
Re:貴社FC605について ナイト 金井 08/5/8(木) 14:45
Re:貴社FC605について 後期FC3S 08/5/8(木) 18:25
Re:貴社FC605について ナイト 金井 08/5/8(木) 18:33
Re:貴社FC605について 後期FC3S 08/5/8(木) 19:45

貴社FC605について
 後期FC3S  - 08/5/7(水) 11:35 -

   いつも楽しくBBSを拝見させて頂いております。
質問をさせて頂きます。

先日、貴社FC605を某オークションにて手に入れたのですが、
出品者よりボルト類が無いと聞いております。
宜しければ、貴社が新品の物に付属しているボルトのサイズ・長さを教えて下さい。

また、今回初めて貴社マフラーを使用するのですが、音量・音質共に非常に期待しております。
FC用のマフラー(特に1本出しタイプ)はFDの物に比べ、音量の大きい物がほとんどだと思うのですが、これは車体の構造上、仕方の無いものなのでしょうか?
御近所の事を考えると、少しでも静かなマフラーにすべきか悩むこの頃です。

以上、回答頂ければ幸いです。

Re:貴社FC605について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/5/8(木) 14:45 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼後期FC3Sさん:
>いつも楽しくBBSを拝見させて頂いております。
>質問をさせて頂きます。
>
>先日、貴社FC605を某オークションにて手に入れたのですが、
>出品者よりボルト類が無いと聞いております。
>宜しければ、貴社が新品の物に付属しているボルトのサイズ・長さを教えて下さい。
●はい。使えるボルトとしては10mmの首下30mmでいけます。
 ガスケットも必要でしょうし、2次エアのガスケットや
 キャタセンサーのガスケットも必要でしょう。
 それらをセットにした単品販売はしています。
 ¥6,500と消費税です。

>
>また、今回初めて貴社マフラーを使用するのですが、音量・音質共に非常に期待しております。
>FC用のマフラー(特に1本出しタイプ)はFDの物に比べ、音量の大きい物がほとんどだと思うのですが、これは車体の構造上、仕方の無いものなのでしょうか?
>御近所の事を考えると、少しでも静かなマフラーにすべきか悩むこの頃です。

●出口の形状やタイコの中の作り、劣化状況によって
 音量は変わってきます。
 ストレート構造はどうしても音量が大きくなり易いですから。
 
 ご参考までに。

 金井

>
>以上、回答頂ければ幸いです。

Re:貴社FC605について
 後期FC3S  - 08/5/8(木) 18:25 -

   金井様

回答ありがとうございます。
下記のガスケットのセットですが、内訳は、

1.触媒とマフラー接続部、分岐後2箇所の3枚
2.エアポンプからの配管と触媒の接続部用の1枚
3.キャタセンサー用の1枚

と言う事でしょうか?


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼後期FC3Sさん:
>>いつも楽しくBBSを拝見させて頂いております。
>>質問をさせて頂きます。
>>
>>先日、貴社FC605を某オークションにて手に入れたのですが、
>>出品者よりボルト類が無いと聞いております。
>>宜しければ、貴社が新品の物に付属しているボルトのサイズ・長さを教えて下さい。
>●はい。使えるボルトとしては10mmの首下30mmでいけます。
> ガスケットも必要でしょうし、2次エアのガスケットや
> キャタセンサーのガスケットも必要でしょう。
> それらをセットにした単品販売はしています。
> ¥6,500と消費税です。
>
>>
>>また、今回初めて貴社マフラーを使用するのですが、音量・音質共に非常に期待しております。
>>FC用のマフラー(特に1本出しタイプ)はFDの物に比べ、音量の大きい物がほとんどだと思うのですが、これは車体の構造上、仕方の無いものなのでしょうか?
>>御近所の事を考えると、少しでも静かなマフラーにすべきか悩むこの頃です。
>
>●出口の形状やタイコの中の作り、劣化状況によって
> 音量は変わってきます。
> ストレート構造はどうしても音量が大きくなり易いですから。
> 
> ご参考までに。
>
> 金井
>
>>
>>以上、回答頂ければ幸いです。

Re:貴社FC605について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/5/8(木) 18:33 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません!!
間違えて書いてしまいました。

FC605のガスケットボルトセットは
キャタセンターと2次エアのガスケットは付属していません。
これはメタリットの方でした。
申し訳ありません。
ガスケット3枚とボルトナット(Y字の部分の4本)
ボルト留めのハンガーがありますが、その部分のボルト
触媒フランジ部は純正がスタットですので付属はしていませんが
その部分に使うスプリングワッシャーを2つ入れています。
以上のセットです。

金井


▼後期FC3Sさん:
>金井様
>
>回答ありがとうございます。
>下記のガスケットのセットですが、内訳は、
>
>1.触媒とマフラー接続部、分岐後2箇所の3枚
>2.エアポンプからの配管と触媒の接続部用の1枚
>3.キャタセンサー用の1枚
>
>と言う事でしょうか?
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>▼後期FC3Sさん:
>>>いつも楽しくBBSを拝見させて頂いております。
>>>質問をさせて頂きます。
>>>
>>>先日、貴社FC605を某オークションにて手に入れたのですが、
>>>出品者よりボルト類が無いと聞いております。
>>>宜しければ、貴社が新品の物に付属しているボルトのサイズ・長さを教えて下さい。
>>●はい。使えるボルトとしては10mmの首下30mmでいけます。
>> ガスケットも必要でしょうし、2次エアのガスケットや
>> キャタセンサーのガスケットも必要でしょう。
>> それらをセットにした単品販売はしています。
>> ¥6,500と消費税です。
>>
>>>
>>>また、今回初めて貴社マフラーを使用するのですが、音量・音質共に非常に期待しております。
>>>FC用のマフラー(特に1本出しタイプ)はFDの物に比べ、音量の大きい物がほとんどだと思うのですが、これは車体の構造上、仕方の無いものなのでしょうか?
>>>御近所の事を考えると、少しでも静かなマフラーにすべきか悩むこの頃です。
>>
>>●出口の形状やタイコの中の作り、劣化状況によって
>> 音量は変わってきます。
>> ストレート構造はどうしても音量が大きくなり易いですから。
>> 
>> ご参考までに。
>>
>> 金井
>>
>>>
>>>以上、回答頂ければ幸いです。

Re:貴社FC605について
 後期FC3S  - 08/5/8(木) 19:45 -

   金井様

回答頂き、ありがとうございます。
マフラーを確認し、近所でガスケットやボルト類が入手出来なそうであれば、
発注したいと思います。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>すみません!!
>間違えて書いてしまいました。
>
>FC605のガスケットボルトセットは
>キャタセンターと2次エアのガスケットは付属していません。
>これはメタリットの方でした。
>申し訳ありません。
>ガスケット3枚とボルトナット(Y字の部分の4本)
>ボルト留めのハンガーがありますが、その部分のボルト
>触媒フランジ部は純正がスタットですので付属はしていませんが
>その部分に使うスプリングワッシャーを2つ入れています。
>以上のセットです。
>
>金井
>
>
>▼後期FC3Sさん:
>>金井様
>>
>>回答ありがとうございます。
>>下記のガスケットのセットですが、内訳は、
>>
>>1.触媒とマフラー接続部、分岐後2箇所の3枚
>>2.エアポンプからの配管と触媒の接続部用の1枚
>>3.キャタセンサー用の1枚
>>
>>と言う事でしょうか?
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>▼後期FC3Sさん:
>>>>いつも楽しくBBSを拝見させて頂いております。
>>>>質問をさせて頂きます。
>>>>
>>>>先日、貴社FC605を某オークションにて手に入れたのですが、
>>>>出品者よりボルト類が無いと聞いております。
>>>>宜しければ、貴社が新品の物に付属しているボルトのサイズ・長さを教えて下さい。
>>>●はい。使えるボルトとしては10mmの首下30mmでいけます。
>>> ガスケットも必要でしょうし、2次エアのガスケットや
>>> キャタセンサーのガスケットも必要でしょう。
>>> それらをセットにした単品販売はしています。
>>> ¥6,500と消費税です。
>>>
>>>>
>>>>また、今回初めて貴社マフラーを使用するのですが、音量・音質共に非常に期待しております。
>>>>FC用のマフラー(特に1本出しタイプ)はFDの物に比べ、音量の大きい物がほとんどだと思うのですが、これは車体の構造上、仕方の無いものなのでしょうか?
>>>>御近所の事を考えると、少しでも静かなマフラーにすべきか悩むこの頃です。
>>>
>>>●出口の形状やタイコの中の作り、劣化状況によって
>>> 音量は変わってきます。
>>> ストレート構造はどうしても音量が大きくなり易いですから。
>>> 
>>> ご参考までに。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>>
>>>>以上、回答頂ければ幸いです。

1483 / 1491 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free