2008 / 6
 
282 / 295 ツリー ←次へ | 前へ→

ラジエーターライン FD 08/6/3(火) 16:06
Re:ラジエーターライン ナイト 金井 08/6/4(水) 18:15
Re:ラジエーターライン FD 08/6/5(木) 8:39
Re:ラジエーターライン ナイトスポーツ 08/6/5(木) 9:50
Re:ラジエーターライン FD 08/6/5(木) 12:06
Re:ラジエーターライン 通りすがり 08/6/5(木) 10:34
Re:ラジエーターライン FD 08/6/5(木) 12:08

ラジエーターライン
 FD  - 08/6/3(火) 16:06 -

   教えて下さい。
ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
原因となりそうなものはなにでしょうか?

Re:ラジエーターライン
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/4(水) 18:15 -

   ▼FDさん:
>教えて下さい。
>ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
>普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
>原因となりそうなものはなにでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

エンジンが冷えてもパンパンなままですか?
戻ってこないという事はリザーブからクーラントが溢れ出てしまう
ようですか?

金井

Re:ラジエーターライン
 FD  - 08/6/5(木) 8:39 -

   冷えてもぱんぱんです。
なのでリザーブからもそのうち溢れて来ます。
どうしてでしょうか?

▼ナイト 金井さん:
>▼FDさん:
>>教えて下さい。
>>ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
>>普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
>>原因となりそうなものはなにでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>エンジンが冷えてもパンパンなままですか?
>戻ってこないという事はリザーブからクーラントが溢れ出てしまう
>ようですか?
>
>金井

Re:ラジエーターライン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/5(木) 9:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FDさん:
>冷えてもぱんぱんです。
>なのでリザーブからもそのうち溢れて来ます。
>どうしてでしょうか?

冷えていても圧力が下がらないとしたら、冷却水が増えるわけは無いので、
残念ですがエンジンのスクエアリングの破損で、燃焼ガスがわずかづつ水路に入り込んでいると思われます。
ラジエターキャップをはずしてエンジンをかけていると、気泡がどんどん出てきませんか?
中村


>
>▼ナイト 金井さん:
>>▼FDさん:
>>>教えて下さい。
>>>ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
>>>普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
>>>原因となりそうなものはなにでしょうか?
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>エンジンが冷えてもパンパンなままですか?
>>戻ってこないという事はリザーブからクーラントが溢れ出てしまう
>>ようですか?
>>
>>金井

Re:ラジエーターライン
 通りすがり  - 08/6/5(木) 10:34 -

   自分は以前、リザーブチェック時にFより高いことがあり、
それから数日くらい後に完全にエンジンが温まった状態でエンジン停止後に
一度リザーブから溢れたことがありました。

その後セパタンの圧力キャップを交換しても直らずがっかりしていたのですが、
エンジン側のキャップを交換して直ったことがあります。

その時ウォーターラインの圧までは確認していませんので、
(圧などの関係も知識が無いためわかりません。)症状が違うかもしれませんが、
参考になればと思い書き込みいたしました。

その他に過去ログにもありますが、セパタンのホースからエアを吸って、
結果的にリザーブが上がってしまうと読んだことがあります。

不適切でしたら削除してください。

パス 1111

Re:ラジエーターライン
 FD  - 08/6/5(木) 12:06 -

   ラジエーターキャップ側ということはエアーセパーレトタンクで気泡が確認できるということですか?
以前からエア抜きする際にエンジン側のグランドキャップを外してペットボトルを刺してエア抜きをしていましたがこちらから気泡は出ていませんでした。
どこかで見た記事なのですが、エア抜き時にアクセルを少し煽ると気泡が出たらエンジンの水食いということでしたが、自分の場合気泡は出ずに少し水量が増えすぐにもとに戻るという現象でした。

ちなみにエンジンのスクエアリング破損の場合OHということになりますよね?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FDさん:
>>冷えてもぱんぱんです。
>>なのでリザーブからもそのうち溢れて来ます。
>>どうしてでしょうか?
>
>冷えていても圧力が下がらないとしたら、冷却水が増えるわけは無いので、
>残念ですがエンジンのスクエアリングの破損で、燃焼ガスがわずかづつ水路に入り込んでいると思われます。
>ラジエターキャップをはずしてエンジンをかけていると、気泡がどんどん出てきませんか?
>中村
>
>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼FDさん:
>>>>教えて下さい。
>>>>ラジエーターラインがエンジン停止後圧を持ったままでパンパンの状態になったままでリザーブから液がラジエーター側に戻ってきません。
>>>>普通エンジン停止後は圧が抜けて液温が下がってエンジン側に液が戻ってくるんですよね?
>>>>原因となりそうなものはなにでしょうか?
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>エンジンが冷えてもパンパンなままですか?
>>>戻ってこないという事はリザーブからクーラントが溢れ出てしまう
>>>ようですか?
>>>
>>>金井

Re:ラジエーターライン
 FD  - 08/6/5(木) 12:08 -

   情報ありがとうございます!
グランドキャップとラジエーターキャップは最近変えたばかりなのでほかのところが怪しそうです・・・


▼通りすがりさん:
>自分は以前、リザーブチェック時にFより高いことがあり、
>それから数日くらい後に完全にエンジンが温まった状態でエンジン停止後に
>一度リザーブから溢れたことがありました。
>
>その後セパタンの圧力キャップを交換しても直らずがっかりしていたのですが、
>エンジン側のキャップを交換して直ったことがあります。
>
>その時ウォーターラインの圧までは確認していませんので、
>(圧などの関係も知識が無いためわかりません。)症状が違うかもしれませんが、
>参考になればと思い書き込みいたしました。
>
>その他に過去ログにもありますが、セパタンのホースからエアを吸って、
>結果的にリザーブが上がってしまうと読んだことがあります。
>
>不適切でしたら削除してください。
>
>パス 1111

282 / 295 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free