2008 / 6
 
199 / 295 ツリー ←次へ | 前へ→

O2センサーについて とーりー 08/7/10(木) 1:56
Re:O2センサーについて keiichi 08/7/10(木) 2:18
Re:O2センサーについて P-tune 08/7/10(木) 19:55
Re:O2センサーについて とーりー 08/7/11(金) 13:50
Re:O2センサーについて keiichi 08/7/11(金) 22:56

O2センサーについて
 とーりー  - 08/7/10(木) 1:56 -

   いつもお世話になっております。
過去ログ検索ができないので質問させていただきます。
過去ログのサイトって皆さん今使えますか?
自分はずっとエラー出て検索できません(汗
おそらく過去にも出てるような内容だと思うのですが・・・。
ちょっと急ぎで知りたいもので、よろしくお願いします。

FC後期に乗ってます。フロントパイプについているO2センサーは
補正の対象になっているのでしょうか?
どうしてもあの配線が切れてしまって邪魔くさいのですが・・・。
みなさんは何か対策などしてますか?
自分はもう3つ目です(笑)

O2センサーの役目は空燃比を計測するのですよね?(残存酸素?)
FCの空燃比はリッチかリーンか程度しか見れないというのは
自己診断のみでコンピュータにはしっかりとした信号で入力されているのでしょうか?
だとしたらその信号を表示すれば空燃比計が作れる気がするんですが・・・

どんな時にどのような補正として機能しているかが知りたいです。
よろしくお願いします。

Re:O2センサーについて
 keiichi  - 08/7/10(木) 2:18 -

   >FC後期に乗ってます。フロントパイプについているO2センサーは
>補正の対象になっているのでしょうか?
>どうしてもあの配線が切れてしまって邪魔くさいのですが・・・。
>みなさんは何か対策などしてますか?
>自分はもう3つ目です(笑)

切れたことがないので特に対策はしてません。

>O2センサーの役目は空燃比を計測するのですよね?(残存酸素?)
>FCの空燃比はリッチかリーンか程度しか見れないというのは
>自己診断のみでコンピュータにはしっかりとした信号で入力されているのでしょうか?
>だとしたらその信号を表示すれば空燃比計が作れる気がするんですが・・・
>
>どんな時にどのような補正として機能しているかが知りたいです。
>よろしくお願いします。

FCのO2センサーはアイドリングから低負荷時の間だけO2センサーの補正
がかかりA/Fが14.7になるようになってます。
これで空燃比計が作れるか・・・ですが、A/F14.7以外では温度による
誤差が大きく使い物になりません。
(このセンサーと使った空燃比計も過去にはありましたが・・・)
BOSCHのLSU4センサー(V35スカイラインとかに使われてる)を使ったほうが
まともな空燃比計が作れますし、そのような製品が多いです。
(センサーも8000円前後と安いし^^;)

Re:O2センサーについて
 P-tune  - 08/7/10(木) 19:55 -

   ▼とーりーさん:
>いつもお世話になっております。
>過去ログ検索ができないので質問させていただきます。
>過去ログのサイトって皆さん今使えますか?
>自分はずっとエラー出て検索できません(汗
>おそらく過去にも出てるような内容だと思うのですが・・・。
>ちょっと急ぎで知りたいもので、よろしくお願いします。
>
>FC後期に乗ってます。フロントパイプについているO2センサーは
>補正の対象になっているのでしょうか?
>どうしてもあの配線が切れてしまって邪魔くさいのですが・・・。
>みなさんは何か対策などしてますか?
>自分はもう3つ目です(笑)
>
>O2センサーの役目は空燃比を計測するのですよね?(残存酸素?)
>FCの空燃比はリッチかリーンか程度しか見れないというのは
>自己診断のみでコンピュータにはしっかりとした信号で入力されているのでしょうか?
>だとしたらその信号を表示すれば空燃比計が作れる気がするんですが・・・
>
>どんな時にどのような補正として機能しているかが知りたいです。
>よろしくお願いします。


自分の場合、カプラーが劣化で割れて抜けていた事はありますが
切れてはいませんでした。
なんにせよ、単純につなぎなおせば大丈夫です。

切れてる車両はよく見かけますが、そこまで切れるのは異常ですね。
何かに当たったりしていませんか?
念のため延長して線に余裕を持たせておくのもいいかもしれませんね。


純正のO2センサーはリーンかリッチかだけわかればいいのです。

リーンなら濃く、リッチなら薄く
それを絶えず繰り返しているわけです。
0・1のみのデジタル処理みたいなものです。

Re:O2センサーについて
 とーりー  - 08/7/11(金) 13:50 -

   貴重な情報ありがとうございます。


>keiichiさん
そんなにいいセンサーがあるんですね〜。
A/F計作るだけならセンサーとその電圧を表示できるものだけあれば
良いんでしょうか?

>P-tuneさん
どうもです。
切れるのは根元からで、つなげなおすのはちょっと至難の業なんです(^^;)
あれ全体に半田ついちゃっても大丈夫なんでしょうか?
切れる原因としてはやはりカプラを抜く時ちょっと力を入れすぎてあっ・・・
メインハーネスにつないだまま放置してて蹴飛ばしてとか・・・
フロントパイプにつけたままでおいといたらひっかかっててとか・・・
どうしようもない理由ですね・・・。

ん〜、やっぱり微妙に無いとよろしくないセンサーのようですね・・・。


ありがとうございました〜。

Re:O2センサーについて
 keiichi  - 08/7/11(金) 22:56 -

   >A/F計作るだけならセンサーとその電圧を表示できるものだけあれば
>良いんでしょうか?

LSU4の出力は電圧じゃなくて電流だったはずですので、単純な回路では
ないです。(アンプも必要)
またセンサーまわりが600度以下では正常な値を出さないので、ヒーター
の駆動回路も必要になってきます。

199 / 295 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free