2008 / 10
 
132 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→

サーキット あっしー 08/10/2(木) 18:21
Re:サーキット ナイトスポーツ 08/10/2(木) 22:32
Re:サーキット あっしー 08/10/3(金) 12:16
Re:サーキット 728 08/10/3(金) 12:42
Re:サーキット 元ガラス屋 08/10/3(金) 21:32
Re:サーキット お好み8広島風 08/10/4(土) 2:34

サーキット
 あっしー  - 08/10/2(木) 18:21 -

   質問させてください。

今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。

それでレースでグリッドからのスタートは
どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?

やり方教えてください。

車はFDのMTです。

お願いします。

Re:サーキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/2(木) 22:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼あっしーさん:
>質問させてください。
>
>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>
>それでレースでグリッドからのスタートは
>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?

たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
それを聞いてください。

スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。

中村


>
>やり方教えてください。
>
>車はFDのMTです。
>
>お願いします。

Re:サーキット
 あっしー  - 08/10/3(金) 12:16 -

   ということは
クラッチを切っておいて5000回転くらいにしといて
グリーンシグナルで一気にクラッチを繋ぐというやり方でしょうか?

ユーチューブの車載映像でグリーンシグナルで
サイドブレーキを下ろしてスタートしてたのを見たので
スタート前にすでにクラッチを繋いでいるのかと思っていました。

わかりづらい文ですみません。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼あっしーさん:
>>質問させてください。
>>
>>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>>
>>それでレースでグリッドからのスタートは
>>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?
>
>たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
>そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
>詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
>それを聞いてください。
>
>スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
>車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
>エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。
>
>中村
>
>
>>
>>やり方教えてください。
>>
>>車はFDのMTです。
>>
>>お願いします。

Re:サーキット
 728  - 08/10/3(金) 12:42 -

   単純に一気につなぐとは言い切れないです。
タイヤや路面のグリップによってはただ空転するかもしれません。その場合はアクセルコントロールなり半クラッチなりでの調整が必要になります。
とはいえ、言葉ではわからないでしょう。
安全な場所で何度も練習された方がいいと思いますよ。
全ては実体験が重要です。

練習できないようでしたら最初は街乗りと同じようにクラッチをつないで走り出したら全開にする(タイヤやチューニングによってはそれでも空転するのでアクセルコントロールが要りますよ)のでいいと思いますよ。

▼あっしーさん:
>ということは
>クラッチを切っておいて5000回転くらいにしといて
>グリーンシグナルで一気にクラッチを繋ぐというやり方でしょうか?
>
>ユーチューブの車載映像でグリーンシグナルで
>サイドブレーキを下ろしてスタートしてたのを見たので
>スタート前にすでにクラッチを繋いでいるのかと思っていました。
>
>わかりづらい文ですみません。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼あっしーさん:
>>>質問させてください。
>>>
>>>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>>>
>>>それでレースでグリッドからのスタートは
>>>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?
>>
>>たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
>>そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
>>詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
>>それを聞いてください。
>>
>>スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
>>車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
>>エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>やり方教えてください。
>>>
>>>車はFDのMTです。
>>>
>>>お願いします。

Re:サーキット
 元ガラス屋  - 08/10/3(金) 21:32 -

   ▼あっしーさん:
>ということは
>クラッチを切っておいて5000回転くらいにしといて
>グリーンシグナルで一気にクラッチを繋ぐというやり方でしょうか?
>
>ユーチューブの車載映像でグリーンシグナルで
>サイドブレーキを下ろしてスタートしてたのを見たので

こんばんは。
スタート前に車が動いてはいけないと思います。
フットペダルを踏みながらアクセルを踏んで回転キープするよりも、サイドブレーキで車を静止させる方が楽ですよね。

ちなみに、サイドブレーキ発進って教習所の坂道発進で使うので初心者みたいでカッコ悪いと思いがちですが、僕はブレーキからアクセルに踏みかえる忙しさが無いのでサイドブレーキ発進を結構します。

>スタート前にすでにクラッチを繋いでいるのかと思っていました。
>
>わかりづらい文ですみません。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼あっしーさん:
>>>質問させてください。
>>>
>>>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>>>
>>>それでレースでグリッドからのスタートは
>>>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?
>>
>>たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
>>そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
>>詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
>>それを聞いてください。
>>
>>スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
>>車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
>>エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>やり方教えてください。
>>>
>>>車はFDのMTです。
>>>
>>>お願いします。

Re:サーキット
 お好み8広島風  - 08/10/4(土) 2:34 -

   通りすがりの8乗り(元FD乗り)です。
私もサイドブレーキをつかいますね〜
クラッチ切ってても1速に入れて回転あげると動きそうで・・・(^_^;)
あと、ゼロヨン系の動画がスタートダッシュの参考になると思いますよ?

私の場合、大雑把にいって、最大トルク付近の回転数キープでスタート時に半クラで微調整するってかんじです。


▼元ガラス屋さん:
>▼あっしーさん:
>>ということは
>>クラッチを切っておいて5000回転くらいにしといて
>>グリーンシグナルで一気にクラッチを繋ぐというやり方でしょうか?
>>
>>ユーチューブの車載映像でグリーンシグナルで
>>サイドブレーキを下ろしてスタートしてたのを見たので
>
>こんばんは。
>スタート前に車が動いてはいけないと思います。
>フットペダルを踏みながらアクセルを踏んで回転キープするよりも、サイドブレーキで車を静止させる方が楽ですよね。
>
>ちなみに、サイドブレーキ発進って教習所の坂道発進で使うので初心者みたいでカッコ悪いと思いがちですが、僕はブレーキからアクセルに踏みかえる忙しさが無いのでサイドブレーキ発進を結構します。
>
>>スタート前にすでにクラッチを繋いでいるのかと思っていました。
>>
>>わかりづらい文ですみません。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>
>>>▼あっしーさん:
>>>>質問させてください。
>>>>
>>>>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>>>>
>>>>それでレースでグリッドからのスタートは
>>>>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?
>>>
>>>たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
>>>そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
>>>詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
>>>それを聞いてください。
>>>
>>>スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
>>>車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
>>>エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>やり方教えてください。
>>>>
>>>>車はFDのMTです。
>>>>
>>>>お願いします。

132 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free