|
いつもお世話になっております。後期型のブーストアップFCに乗るとーりーです。
今回はセルモーター?の不具合でお聞きしたく書き込ませていただきます。
例のごとく一応過去ログは見ましたがもし重複することがありましたら
ご指摘願います。
先日、オーディオ周りをいじり、バッテリーの端子を戻し、
こまごまとした作業(配線の整理とか)をしてたらきゅうに
キィィィィィンと言う音と共にボンネットから白煙が・・・!
あわててバッテリー端子を外し、チェックしてみるとどうやらセルモーターの端子の辺りから白煙と同じ臭いが・・・。
ちなみに匂いはゴムやプラスチックが焼けたような臭いで、セルのプラス端子の
カバーの辺りがくさかったです。
なぜこうなったかも全くわかりません。
その後一応バッテリーは外して保管し、今日動かしてみたところ、
エンジン始動後もセルのギアが飛び出たままになってるようです。
そのままエンジン停止するとキュキュキュとセルが回るような感じがしてなかなか止まりません。
そのまま走り出すと何事もなかったかのように走れます。
そしてその後のエンジンは普通に停止できます。
これはおそらくセルのマグネットスイッチ?がおかしくなったと思うのですが、
元々は配線が原因なのでしょうか?
オーディオ周りにはターボタイマーが来ているくらいでそれ以外に
セルに関係するような配線は無いはずなのですが・・・
また、一つ配線をしてミスをしてまして、ETCの電源が入ったままに
なってしまったのですが、それも直接の原因として考えにくく・・・(ちなみに
電源はヒューズのとこから取ってます)
元の原因がわからないと怖くてバッテリーをつないで放置できません(汗)
セルの周りにショートしそうな配線も見つからず、困っています。
とりあえず今セルのギアが出たまま引っ込まない以外は普通です。
明日交換してみるつもりなのですが、
セルのギアが出るための条件というのはキーシリンダーでスタートの位置まで
回さないとでませんよね?
やはり本体に変な配線が接触したとしか考えられないのですが、
わかりにくい質問で申し訳ないのですが(自分自身も配線関係で頭がパンクしそうで(笑)、何か些細な事でもありましたら
アドバイスお願いします。
|
|