2008 / 10
 
76 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→

ノックレベルが・・・ 4型FD 08/10/25(土) 9:29
Re:ノックレベルが・・・ ナイトスポーツ 08/10/25(土) 10:00
Re:ノックレベルが・・・ 4型FD 08/10/26(日) 15:59
Re:ノックレベルが・・・ ナイトスポーツ 08/10/26(日) 17:40

ノックレベルが・・・
 4型FD  - 08/10/25(土) 9:29 -

   お世話になります。
平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

Re:ノックレベルが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/25(土) 10:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼4型FDさん:
>お世話になります。
>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。

そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
そのようなものの音で反応していることが考えられます。
ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。


>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
確認してください。

中村

Re:ノックレベルが・・・
 4型FD  - 08/10/26(日) 15:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼4型FDさん:
>>お世話になります。
>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>
>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>
>
>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>
>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>確認してください。
>
>中村

トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。

Re:ノックレベルが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 17:40 -

   ▼4型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼4型FDさん:
>>>お世話になります。
>>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>>
>>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>>
>>
>>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>
>>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>>確認してください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
>オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
>プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
>コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。

はい、ぜひノーマルコンピューターを試してください。
中村

76 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free