2008 / 10
 
69 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→

白煙について 佐藤 08/10/28(火) 18:55
Re:白煙について ナイトスポーツ 08/10/28(火) 21:08
Re:白煙について 佐藤 08/10/28(火) 22:19
Re:白煙について ナイトスポーツ 08/10/29(水) 9:26
Re:白煙について 佐藤 08/10/29(水) 9:54
Re:白煙について ナイトスポーツ 08/10/29(水) 10:01
Re:白煙について 佐藤 08/10/29(水) 10:09

白煙について
 佐藤  - 08/10/28(火) 18:55 -

   佐藤と申します。
過去のBBSを拝見させて頂いたのですが、同じ症状が載っていなかったので
お力をお借りしたいと思い投稿させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。

平成6年式 FD3S 3型 (MT)
仕様は、常時ツインターボになっている以外はノーマルです。

前オーナーさんが以前、数回オーバーヒートさせてしまって、エンジンブロー
させてしまているとのことでしたので、中古エンジン(AT)を購入し、
その中古エンジン(AT)に、元のエンジン(AT)のハーネスと
常時ツインターボ仕様になっているエキマニを移植しました。
その際、タービンのチェックをしましたが、オイル漏れや、ガタはありませんでした。

エンジンをかけ、3〜4分程度アイドリングをさせていると、タービン廻りと
マフラーから白煙が出ます。
ブローバイ関係かと思い、配管のチェックをした後、フィラーキャップを外して
再度エンジンをかけましたが、フィラーキャップから白煙が出ず、症状も
変わりませんでした。
その時に気になったのは、アイドリングは安定しているのですが
排気温度だけが異常に高く(排気温度計がないため正確な数値は解りません)
水温が50℃位の時には、タービン回り、マフラーの排気が、かなり熱く
なっていました。
(友人のFDと比べてみましたが、かなり熱かったです)
触媒の詰まりとも思い、中古の触媒に交換してみましたが変わりませんでした。

宜しくお願い致します。

Re:白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/28(火) 21:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼佐藤さん:
>佐藤と申します。
>過去のBBSを拝見させて頂いたのですが、同じ症状が載っていなかったので
>お力をお借りしたいと思い投稿させて頂きました。
>どうか宜しくお願い致します。
>
>平成6年式 FD3S 3型 (MT)
>仕様は、常時ツインターボになっている以外はノーマルです。
>
>前オーナーさんが以前、数回オーバーヒートさせてしまって、エンジンブロー
>させてしまているとのことでしたので、中古エンジン(AT)を購入し、
>その中古エンジン(AT)に、元のエンジン(AT)のハーネスと
>常時ツインターボ仕様になっているエキマニを移植しました。
>その際、タービンのチェックをしましたが、オイル漏れや、ガタはありませんでした。
>
>エンジンをかけ、3〜4分程度アイドリングをさせていると、タービン廻りと
>マフラーから白煙が出ます。

タービン廻りとはタービンのあたりから煙が出る。(エンジンルームに煙がある)という意味ですか?


>ブローバイ関係かと思い、配管のチェックをした後、フィラーキャップを外して
>再度エンジンをかけましたが、フィラーキャップから白煙が出ず、症状も
>変わりませんでした。

キャップをはずしてもマフラーから白煙が出るのですか?

どんなとき白煙が消えますか?とても重要です。
教えてください。

中村


>その時に気になったのは、アイドリングは安定しているのですが
>排気温度だけが異常に高く(排気温度計がないため正確な数値は解りません)
>水温が50℃位の時には、タービン回り、マフラーの排気が、かなり熱く
>なっていました。
>(友人のFDと比べてみましたが、かなり熱かったです)
>触媒の詰まりとも思い、中古の触媒に交換してみましたが変わりませんでした。
>
>宜しくお願い致します。

Re:白煙について
 佐藤  - 08/10/28(火) 22:19 -

   中村様ご返答ありがとうございます。

白煙の出てくる場所は、エンジンルームです。

キャップを外した状態でも、マフラーから白煙が出ます。

どんな時に白煙が消えるかという事ですが
エンジンをかけて2〜3分間はエンジンルームからもマフラーからも
白煙は出てきませんでした。

一度、触媒ストレートを装着(現在は純正触媒装着)してアイドリングを
してみましたが、体感的にはエンジンルーム(タービン回り)からの熱は
若干引いたように感じました。それに伴い、エンジンルームからの白煙も
少なくなっていました。
マフラーからの白煙に関しては、触媒ストレートを装着してる時にも
白煙が出ました。

Re:白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/29(水) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼佐藤さん:
>中村様ご返答ありがとうございます。
>
>白煙の出てくる場所は、エンジンルームです。
>
>キャップを外した状態でも、マフラーから白煙が出ます。

タービンの周りから煙が出るなら、それはタービンへのオイルが漏れて白煙が出ているのだと思います。
配管からオイル漏れはありませんか?


>
>どんな時に白煙が消えるかという事ですが
>エンジンをかけて2〜3分間はエンジンルームからもマフラーからも
>白煙は出てきませんでした。
>
>一度、触媒ストレートを装着(現在は純正触媒装着)してアイドリングを
>してみましたが、体感的にはエンジンルーム(タービン回り)からの熱は
>若干引いたように感じました。それに伴い、エンジンルームからの白煙も
>少なくなっていました。
>マフラーからの白煙に関しては、触媒ストレートを装着してる時にも
>白煙が出ました。

エンジンが温まって常時白煙が出るなら、考えられることは2つあります。
どちらも深刻です。

タービンのメーンシャフトのリングが固着しているかハウジングが削れているかで、シャフトからEXへのオイル漏れが止まらない。

もう一つは、エンジン内部のオイルシールが消耗していて白煙が出る。
この2つです。

調べる方法はエンジンからタービンをはずし、EXマニホールド内部がオイルで湿っているかどうか確認する方法です。
湿っていないなら、エンジンはOKで、タービンが原因です。
しかし、マニホールドまでオイルで湿っているなら、エンジン本体がアウトです。

確認してください。

中村

Re:白煙について
 佐藤  - 08/10/29(水) 9:54 -

   佐藤です。
おはようございます。

アクチュエーターを覆っていた遮熱板を外し、タービンへのオイルライン及び
ジョイント部分を目視した限りでは、オイル漏れや、オイル漏れの跡はありませんでした。

ご指摘していただいた、EXマニホールド内部がオイルで湿っているかを
タービンを外し、確認したいと思います。
その際に、タービンへのオイルライン、タービンへのジョイント部分も
よく確認したいと思います。

タービンを外した時に、他にチェックしておいたほうが良い部分や部品は
ありますか?

Re:白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/29(水) 10:01 -

   ▼佐藤さん:
>佐藤です。
>おはようございます。
>
>アクチュエーターを覆っていた遮熱板を外し、タービンへのオイルライン及び
>ジョイント部分を目視した限りでは、オイル漏れや、オイル漏れの跡はありませんでした。
>
>ご指摘していただいた、EXマニホールド内部がオイルで湿っているかを
>タービンを外し、確認したいと思います。
>その際に、タービンへのオイルライン、タービンへのジョイント部分も
>よく確認したいと思います。

ナイトスポーツ中村です。
>
>タービンを外した時に、他にチェックしておいたほうが良い部分や部品は
>ありますか?

特にはありません。ただしマニホールドの平面度とタービンのEXフランジの平面度は必ず測ってくださいね。

中村

Re:白煙について
 佐藤  - 08/10/29(水) 10:09 -

   ご指摘していただいた通りに行いたいと思います。

絶対に直して、FDに乗れるよう頑張ります。

お忙しい中、ご親切に有難うございました。

69 / 135 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free