|
こんばんわ。いつも大変参考にさせていただいてます。
まず、車の仕様を書きます。14年式スピリットR−a,105000キロ走行、吸排気、ナイトさんの4ビート、HKSのevc4でブーストのコントロールをしているいたって普通のブーストアップ仕様です。主に街乗りや、ワインディング、年1,2回のサーキット走行などに使っています。過去ログを見たのですが、うまくヒットせず、しつもんさせてください。
さて、題名の件なんですが最近寒くなりヒーターを全開位置にして、ファン1か2で走るようになってきたんですが、その状態で走るとどーも匂ってきます。いったいなにが原因なんでしょうか?エンジンルームから見える位置の漏れの確認はしたんですが、特に異常は見当たりませんでした。
と思っていた矢先に、一昨日水量の警告ブザーがなり、あわてて今日継ぎ足しとエア抜きをやりました。約80キロ走行後の今日<冷間時>いろいろ確認したところ、セパレーターのタンクは満タン、サーモカバーの方も約満タン、リザーブはFのかなり上の位置にありました。リザーブはブザーが鳴る前はFとLの間の位置にありました。セパレーター、サーモカバーのキャップは2か月前に新品にしています。
エア抜きのやり方なんですが、サーモカバーの方にボトルをさして、アイドリングをさせ、あったまったら多少エンジンをまわし、水量が落ち着いてきたらエンジンを切る。その際ヒーター全開、ファンを4に固定してやりました。そもそもこれでいいんでしょうか?いまいちわかりません。雑誌にはこう書いていたのですが、正しいFDの冷却水の入れ方、エアの抜き方、上記症状についてなにかわかる方がいたら教えてくれないでしょうか?よろしくお願いします。
|
|