2009 / 1
 
240 / 260 ツリー ←次へ | 前へ→

エンジン不調 マミー 09/1/7(水) 12:30
Re:エンジン不調 ナイトスポーツ 09/1/7(水) 13:23
Re:エンジン不調 マミー 09/1/7(水) 15:48
Re:エンジン不調 ナイトスポーツ 09/1/7(水) 16:36
Re:エンジン不調 マミー 09/1/7(水) 18:25
Re:エンジン不調 ナイトスポーツ 09/1/7(水) 18:53
Re:エンジン不調 マミー 09/1/7(水) 19:07
Re:エンジン不調 キンタロ 09/1/8(木) 12:10
Re:エンジン不調 マミー 09/1/8(木) 20:28

エンジン不調
 マミー  - 09/1/7(水) 12:30 -

   ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/7(水) 13:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マミーさん:
>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

はい、12,18はスロポジですね。
しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
それからです。

中村

Re:エンジン不調
 マミー  - 09/1/7(水) 15:48 -

   ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
しょうか?よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼マミーさん:
>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>
>はい、12,18はスロポジですね。
>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>それからです。
>
>中村

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/7(水) 16:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼マミーさん:
>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>しょうか?よろしくお願いいたします。

僕の説明不足だったかもしれません。
お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
そこでその変化を確認してください。
ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼マミーさん:
>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>
>>はい、12,18はスロポジですね。
>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>それからです。
>>
>>中村

Re:エンジン不調
 マミー  - 09/1/7(水) 18:25 -

   ナイト様、何度も申し訳ございません、抵抗値ですが、スロットルを開けると
ナロー・フルとも徐々に上がるような感じです。これは正常なのでしょうか?
そうしますと、やはり原因は本体ではなく、他の部分になるのですか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼マミーさん:
>>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>>しょうか?よろしくお願いいたします。
>
>僕の説明不足だったかもしれません。
>お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
>スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
>そこでその変化を確認してください。
>ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
>トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼マミーさん:
>>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>>
>>>はい、12,18はスロポジですね。
>>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>>それからです。
>>>
>>>中村

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/7(水) 18:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼マミーさん:
>ナイト様、何度も申し訳ございません、抵抗値ですが、スロットルを開けると
>ナロー・フルとも徐々に上がるような感じです。これは正常なのでしょうか?
>そうしますと、やはり原因は本体ではなく、他の部分になるのですか?

はい、1kぐらいからスムースに5kぐらいまで上がるようならOKです。
センサーに問題が無いのに、エラーコードが付くなら、センサーからコンピューターまでの配線やカプラーの問題になりますよ。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼マミーさん:
>>>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>>>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>>>しょうか?よろしくお願いいたします。
>>
>>僕の説明不足だったかもしれません。
>>お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
>>スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
>>そこでその変化を確認してください。
>>ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
>>トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼マミーさん:
>>>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>はい、12,18はスロポジですね。
>>>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>>>それからです。
>>>>
>>>>中村

Re:エンジン不調
 マミー  - 09/1/7(水) 19:07 -

   ナイト様、ありがとうございます。
そのような場合は、どのようにチェックしていけば、よろしいのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼マミーさん:
>>ナイト様、何度も申し訳ございません、抵抗値ですが、スロットルを開けると
>>ナロー・フルとも徐々に上がるような感じです。これは正常なのでしょうか?
>>そうしますと、やはり原因は本体ではなく、他の部分になるのですか?
>
>はい、1kぐらいからスムースに5kぐらいまで上がるようならOKです。
>センサーに問題が無いのに、エラーコードが付くなら、センサーからコンピューターまでの配線やカプラーの問題になりますよ。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼マミーさん:
>>>>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>>>>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>>>>しょうか?よろしくお願いいたします。
>>>
>>>僕の説明不足だったかもしれません。
>>>お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
>>>スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
>>>そこでその変化を確認してください。
>>>ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
>>>トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼マミーさん:
>>>>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>はい、12,18はスロポジですね。
>>>>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>>>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>>>>それからです。
>>>>>
>>>>>中村

Re:エンジン不調
 キンタロ  - 09/1/8(木) 12:10 -

   こんにちは。 キンタロと申します。 横から失礼します。

▼マミーさん:
>ナイト様、ありがとうございます。
>そのような場合は、どのようにチェックしていけば、よろしいのでしょうか?
>
>
故障コードと言うのは、もちろん最初に確認しなければいけない大事な事ですが、そのセンサーの配線系統の、断線かショートしかわからないおおざっぱなものです。

たまに誤作動もありますから、まずバッテリーのマイナスを1分間ほどはずして、コードを消去して下さい。 その後しばらく走行してみて、症状が出るか、コードは出るかを確認して下さい。

コードが出れば診断ですが、配線図が要ります。 ECUから定電圧5Vがスロポジへ行き、スロポジ(可変抵抗器)を通ってECUへ帰ってきます。 ECUでは直列の分圧を利用して端子電圧を検知してますので、内部で一度固定抵抗を通してアースに落とされます。

これを順を追って、電圧を計って行かなければなりません。 ぶっちゃけECU内部の可能性もあるんです。

参考にして下さい。


>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼マミーさん:
>>>ナイト様、何度も申し訳ございません、抵抗値ですが、スロットルを開けると
>>>ナロー・フルとも徐々に上がるような感じです。これは正常なのでしょうか?
>>>そうしますと、やはり原因は本体ではなく、他の部分になるのですか?
>>
>>はい、1kぐらいからスムースに5kぐらいまで上がるようならOKです。
>>センサーに問題が無いのに、エラーコードが付くなら、センサーからコンピューターまでの配線やカプラーの問題になりますよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼マミーさん:
>>>>>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>>>>>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>>>>>しょうか?よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>僕の説明不足だったかもしれません。
>>>>お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
>>>>スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
>>>>そこでその変化を確認してください。
>>>>ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
>>>>トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼マミーさん:
>>>>>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>>>>>
>>>>>>はい、12,18はスロポジですね。
>>>>>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>>>>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>>>>>それからです。
>>>>>>
>>>>>>中村

Re:エンジン不調
 マミー  - 09/1/8(木) 20:28 -

   キンタロ様、大変参考になりました。一度、リセットして再度チェックしてみます。根気のいる作業になりそうですが、頑張りたいと思います。

▼キンタロさん:
>こんにちは。 キンタロと申します。 横から失礼します。
>
>▼マミーさん:
>>ナイト様、ありがとうございます。
>>そのような場合は、どのようにチェックしていけば、よろしいのでしょうか?
>>
>>
>故障コードと言うのは、もちろん最初に確認しなければいけない大事な事ですが、そのセンサーの配線系統の、断線かショートしかわからないおおざっぱなものです。
>
>たまに誤作動もありますから、まずバッテリーのマイナスを1分間ほどはずして、コードを消去して下さい。 その後しばらく走行してみて、症状が出るか、コードは出るかを確認して下さい。
>
>コードが出れば診断ですが、配線図が要ります。 ECUから定電圧5Vがスロポジへ行き、スロポジ(可変抵抗器)を通ってECUへ帰ってきます。 ECUでは直列の分圧を利用して端子電圧を検知してますので、内部で一度固定抵抗を通してアースに落とされます。
>
>これを順を追って、電圧を計って行かなければなりません。 ぶっちゃけECU内部の可能性もあるんです。
>
>参考にして下さい。
>
>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>
>>>▼マミーさん:
>>>>ナイト様、何度も申し訳ございません、抵抗値ですが、スロットルを開けると
>>>>ナロー・フルとも徐々に上がるような感じです。これは正常なのでしょうか?
>>>>そうしますと、やはり原因は本体ではなく、他の部分になるのですか?
>>>
>>>はい、1kぐらいからスムースに5kぐらいまで上がるようならOKです。
>>>センサーに問題が無いのに、エラーコードが付くなら、センサーからコンピューターまでの配線やカプラーの問題になりますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼マミーさん:
>>>>>>ナイト様、お世話になります。抵抗値を測定しました結果
>>>>>>フルレンジ:1.2〜5Ω、ナロー:1.8〜5Ωだったのですが、正常なので
>>>>>>しょうか?よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>僕の説明不足だったかもしれません。
>>>>>お手数ですが、もう一度確認してほしいのです。
>>>>>スロポジは可変抵抗器ですから、スロットルの変化とともに抵抗値も変化しなくてはなりません。
>>>>>そこでその変化を確認してください。
>>>>>ナローもフルも約1Kオームから約5Kオームの変化をするはずです。
>>>>>トータルの抵抗値だけでなく、変化の途中で急激に抵抗値が変化しないことも確認してください。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼マミーさん:
>>>>>>>>ご質問させていただきたいのですが、愛車はFC3S後期になります。ここ最近、アクセルを踏み込むと3000回転くらいから、かぶっているかのようになり、加速しなくなる症状に悩まされております。症状は出る時、出てもしばらくするとおさまったり、再度出る時もあります。故障診断の結果「12」・「18」がでました。こちらはスロットルポジションセンサーに係るコードだったと記憶しているのですが、こちらのコードが出るということは、スロットルポジションセンサーの交換が必要なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>>>>>>
>>>>>>>はい、12,18はスロポジですね。
>>>>>>>しかしコードが出ただけではセンサー本体の故障なのかどうかは確定できません。
>>>>>>>まずはテスターを使ってスロポジの内部抵抗の検査をしてください。
>>>>>>>それからです。
>>>>>>>
>>>>>>>中村

240 / 260 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free