| |
▼FC乗りさん:
>▼FC乗りさん:
>>お世話になっております。最近、運転後に給油口付近をみると写真のようにガソリンのススなようなものが付着しております。綺麗に拭いても走行後に確認すると同じようになっております。
>>
>>そこで質問なのですが、このような現象は燃料キャップの劣化によるものなのでしょうか。またこの状態でも気にせず走行しても問題はないのでしょうか。
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>【追記】
>キャップ付近の写真も添付いたします。
こんばんは。 キンタロと申します。
そうですねぇ。
燃料キャップには、蒸気圧を制御するバルブがありますし、
パッキンも傷んで来る年数かもしれませんね。
一度も換えられた事がなければ、
換えてみるのも一つの手ですね。
もう一つ考えられるのがですね、
ちょっと余談も含みますが、
ガソリンをキャップの口一杯まで給油しても、
タンクは満タンにならないのをご存じですか?
必ず、タンクの上部には空気(蒸気?)室が出来るんです。
口まで入れたら、正しい満タン法の燃費が
測定出来ると言うのは嘘です。
車に良くないですね。
さて。 その満タン防止装置のために、
給油口からタンクまでの配管は一本じゃないですね。
それが潰れたり、折れたりして、通気が悪くなると、
燃料が噴き出す事があります。(ありました。)
まず一度、キャップを換えてみるべきでしょうね。
それと、これは聞いた話ですが、
スタンドの店員が、乱暴にノズルを扱って、
車側が曲がっていることもあるそうです。
参考にして下さい。
|
|