|
初めまして、こんにちわ。
FD3Sの故障で困っておりまして探していましたらknight sportsさんのHPに辿り着き来ました。
過去ログ等探してみたのですがあまりピッタリと来なかったので新規投稿させていただきました。
友人のFDなんですが、
初度登録13年6月
社外のメーカー不明マフラー 車検対応
純正交換タイのエアクリ
社外プラグコード
プラグは交換後1000キロ走行
症状としては
始動良好
アイドリング安定
発進し、アクセル開度が3/8位まではブーストのかからない様にじんわりと加速すればなんとか走れる感じでして、
アクセル開度がそれ以上になってしまうと(厳密には純正ブースト計がちょうど負圧から加圧に変わるあたり)ボボボボボッっと言った感じで全く加速出来ません。
と同時にパンパンとアフターファイヤーみたくもなります。アフターファイヤーに関してはブーストが正常な頃からシフトチェンジ時は出たりはしていました。
ダイアグコードを表示させるとコード45 ソレノイドバルブ(チャージコントロール系統)断線みたいな結果でした。
ためしにソレノイドバルブ(白色カプラーが刺さっている)一か所のみを点検したところ導通がありませんでした。
しかしここで迷っているのがダイアグの結果とソレノイドバルブを点検し導通がなかったと言う今回の結果でしたが、上記の様な現象になるには他にも原因があるのかどうか・・・
一応、配管やホース類はできる限り見てみましたがブローオフのホースに亀裂があったくらいでした。(それは交換しました)
それと、もしソレノイドバルブを交換するなら導通のないバルブだけ変えれば良いのかそれともASSYで変えたらいいのか・・・。
今日マツダ部品に聞いたらソレノイドバルブ単体で4770円、ASSYで35000円位と言われたので迷います・・・。
質問らしい質問になっていないかもしれませんが、どうかご返答いただければと思いまして・・・
|
|