| 
    
     |  | こんにちは。 ナイトスポーツ 金井です。
 
 はい。
 ここのオイルリングの交換は
 自分達ではよく行なう作業です。
 でも、(これはここで書いていいのやら。。笑)
 古い車なので、、参考に書きますね。
 この作業は本当は行ってはいけないのです。
 そう整備所に書いてあるわけではないのですが、
 仰るようにステーショナリギアを外すことでフリーになるローターが
 ずれてしまう可能性は出てきます。
 このOリングを交換するにはEG分解・・つまりOH前提となるのでしょう。
 しかしそれだけのためにエンジンをあけるのも。
 そういうことから
 ここからは自己責任で独自の判断と経験からそれが出来るかどうか。
 お客さんとの相談の上、リスクも了承の上で進める作業になるのだと思います。
 実際はステーショナリギアにガイドのスタットを立てて、
 ベルトの張りを緩め、真っ直ぐ引き抜けば問題は起きません。
 弊社ももう幾度とこの作業をしていますが、失敗の経験は有りません。
 RX8の場合、そもそもこの部分が改善されていて、リアハウジングにリングが入る
 溝が設けてありますので、漏れる可能性はかなり低くなっています。
 
 参考になりますでしょうか。
 
 金井
 
 
 ▼MZさん:
 >こんばんは、2008年式 CBA-SE3P RX-8
 >乗りのMZと申します。
 >
 >クラッチディスク、カバー、フライホイールと
 >交換作業を検討しているのですが、外したついでに
 >ステーショナリーギアを外して、内側のオイルシール
 >を交換する情報をよく聞きます。(以前乗っていたFCで
 >ディーラーで交換した事はあります。)
 >
 >ただ、ステーショナリーギアを外す事により、
 >ローターの位置がずれたり、部品が脱落して
 >エンジンオーバーホールになるリスクがあるとの
 >情報もあります。ナイトスポーツさんではこの
 >作業リスクはどのようにお考えでしょうか?
 >よろしくお願いします。
 
 |  |