|
暖かい風は下から、冷たい風は上から出した方が冷暖房効率が良いとされています。
温風は比重が軽いので上昇します。だから下から出した方が対流が起こりやすく、暖房効率が良い、と。冷風はその逆ですね。
家庭用エアコンも、暖房にするとルーバーが下向きになり、クーラーにすると上向きになりますものね。
▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
> エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
> この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
> 足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。
|
|