2005 / 11
 
649 / 1155 ←次へ | 前へ→

Re:インタークーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 12:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼メイさん:
>おはようございます。一つ疑問があるのですがインタークーラーを交換してもコンピューターの書き換えは必要ないと聞いた事があるのですが、これはインタークーラーを社外に交換しているものと、していないものは一緒のコンピューターでいいという事でしょうか? たまに冬場で書き換えしたものが夏場になると調子が悪くなるようなことを聞いた事があるので・・・自分が思うにはやはりエンジンに入る空気の温度が変わるので書き換えは必要な気がしまして・・・間違っていたらすいません。 ナイトさんの純正交換型のインタークーラー購入を考えているのでよろしくお願いします。 車は6型のFDになります。
> 

はい、燃調や点火は水温や吸気温度の補正を行いながら行っています。そして吸気温度センサーはスロットルの後です。ですからスロットルの手前のインタークーラーを、どう変更しても補正は正しく行われます。
冬場や夏場でパワーは変ります。これは空気の密度が変るからですね。それは仕方がありませんが、不調になるなら吸気温度の補正値などが正しくないのです。

吸気温度の補正マップはマイナス20度ぐらいからプラス120度ぐらいの領域があり、温度によって燃調や点火の補正を行います。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

774 hits

インタークーラーについて メイ 05/11/19(土) 9:33
Re:インタークーラーについて ナイトスポーツ 05/11/19(土) 12:22
Re:インタークーラーについて メイ 05/11/19(土) 20:27

649 / 1155 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free