2005 / 11
 
615 / 1155 ←次へ | 前へ→

Re:コーナー立ち上がり異音他
 takumi E-MAIL  - 05/11/20(日) 17:09 -

   早速のご回答ありがとうございます。

ミッションのボディーへの干渉は後日確認します。
ステアリングシャフトのフロントパイプへの干渉を防ぐ方法は
何かありませんでしょうか?
今日確認したところエキマニ近くのバンテージが一巻きやはりほどけてました。
こういう場合外してしまったほうがいいのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼takumiさん:
>>FD3S V型 RB
>>オイルクーラーツイン化
>>社外マフラー、ナイトメタリット、
>>マツダスピードデュアルチューブ型フロントパイプ
>>マツダスピードプラグコード
>>プラグ純正9番7番
>>純正インタークーラー1次側2次側スロットルボディー手前まで
>>パイピングのみ社外品に交換
>>キノコ型エアクリ、P−FCダイノパック現車セッティング
>>
>>仕様としては以上のブーストアップ仕様です。
>>
>>先日地元のミニサーキット走行時に、ストレート手前の比較的タイトな左コーナ立ち上がりの際、攻めて走るとバキバキッと異音がしました。音がするのは毎回上記の様なコーナーの立ち上がりで決まっております。
>>デフは純正トルセンだし、コーナー立ち上がりなのでまだ全開にしていない状況で
>>音がしており、ストレート全開時にはその音はしないのでノックでは無い気がします。何が原因に考えられるでしょうか?その後も走行を続けましたが、特に音以外は異変に気づきませんでした。
>>
>>ピットに入りボンネットを開けて確認するとステアリングシャフトのフロントパイプ干渉発覚。フロントパイプにバンテージを巻いている為、干渉の跡がくっきりと付いていました。バンテージを巻いているので切れて剥がれる可能性があります。
>>異音と関係がありますでしょうか?
>>ステアリングを90度程左に切るとフロントパイプにステアリングシャフトの突起した部分が一番近付きます。何か対策はありますでしょうか?
>>
>>地元のとあるショップでダイノパックで現車セッテイング済みですが。
>>今回のサーキット走行時FCコマンダーノックセンサー値170を示しました。
>>町乗りや前回のサーキット走行では安心できる数値だったのですが、これってもう一度CPUセッティングする必要があるのでしょうか?
>>プラグは純正7番9番で1ヶ月前に新品に交換してサーキット走行会に1回使用したもので、今回で2回目になります。
>>
>>何かかいい対策ありますでしょうか?アドバイスお聞かせください。
>>よろしくお願いいたします。
>
>ステアリングに干渉していても、ステアリングがロックされるほどではないなら、はっきりと音にはならないでしょう。
>その次に考えられるのはミッション部分のボルトのボディーへの干渉です。
>これはPPFの取り付け位置を寄せることで解消します。
>ミッションがボディーに干渉していないか確認してください。
>170のノックレベルは、そのことが確認されないと何ともいえません。
>中村

357 hits

コーナー立ち上がり異音他 takumi 05/11/20(日) 12:20
Re:コーナー立ち上がり異音他 ナイトスポーツ 05/11/20(日) 12:52
Re:コーナー立ち上がり異音他 takumi 05/11/20(日) 17:09
Re:コーナー立ち上がり異音他 ナイトスポーツ 05/11/20(日) 17:41

615 / 1155 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free