|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼KiyoFDさん:
>いつも勉強させて頂いています。
>
>今回はシングルタービン化に伴うエアポンプ動作について、伺いたく投稿しました。
>
>車両はFDで排気系は御社のメタリットPROとFD763です。
>今回TO4Zタービンキット(車検対応エアポンプ動作可)によるシングルタービン化に伴い、某ショップにてP−FCを現車セッティングをしているのですが、ショップ担当者より「エアポンプを動作させると燃焼効率が良過ぎてアイドリング付近でもタービンのエキゾーストハウジングが赤くなるので、通常はエアポンプのを切って置いて下さい」と言われましたが、そう言う物なのでしょうか?
確かに赤くなりますが、あまりひどい場合は空燃比が濃すぎるかプラグの着火が悪いためです。それらが正常な範囲でのマニホールドの赤は無視してください。
赤いぐらいは温度も600度ぐらいですから、見た目は派手ですが、たいした温度ではありません。空燃比が濃すぎたり、着火が悪くて未燃焼ガスがあると、エアーポンプを作動したときに、EXポートからのエアーで燃焼し、そのために真っ赤になります。ポンプを止めるとエアーがないので再燃焼がないのです。まずは元を断ってください。ポンプが止まっていては排ガスが浄化されません。
中村
>車検対応の物を買った意味が無い様な気がします。
>
>単純にアイドル付近の燃調が濃いだけな様な気もしますが、アイドル付近レベルでも燃調が濃いくらいでそういった現象が出ることに疑問は残りますけど。。。
>
>御社のSS480キットでも同様の事が言えるのでしょうか?
>こういった症状に心辺りのある方の回答をお願いします。
>
>よろしくお願い致します。
|
|