|
▼OSMさん返信ありがとうございます。
>323パワーさんも書いておられますが、プラグが劣化してそうですのでまずはそちらの交換ですね。
>9月に納車のようですから、その時に古いもののままだったのかもしれませんね。
そうですね、今日プラグ交換を頼んできましたので明日調子を見たいと思います。
お二人がプラグと言うくらいなのでやはりプラグの可能性が高いんですかね〜
明日には調子が良くなっているように祈るばかりです。
>FDにエアフロはありませんので、その部分の故障はありえません。
Σ( ̄□ ̄lll) なんですとォ!?
全く知らなかった・・・。
で、ではDジェトロ方式なんですかね?
まぁ、こちらは自分で調べてみたいと思います。
>街乗りオンリーとのことですので、プラグがかぶり気味なせいもあるかもしれませんし、もしかすると単純にプラグコードがきちんとハマってないのかもしれません。
>いずれにしろ、アイドリングが高くなるのと車体の揺れはセットでの症状だと思います。
そうなんですか〜
アイドリングとの関係はやはりあったのですね!
>プラグコードのはまり具合は確認しましたか?
いえ、さっぱりです・・(汗
>マフラー、触媒、クラッチ、タイヤーホイールだけなら、エンジンルームの見た目はノーマルだと思いますが・・・?
そうですね。
ここでいうノーマルとは、ドノーマルの車両のことで、何かしらパーツがついていると
原因が調べられないと言われました。
つまりストレートパイプとマフラー、さらに強化クラッチまでノーマルにせよと言われました。
そこまでしないと原因が掴めないワケは無いとは思いますが、直してもらう立場と言う事もありあまり強くは突っ込めませんでした。
しかしストレートパイプは買った時から付いていた物で、性能に不満で付けたワケではないのですぐに触媒を取り付けました。
>>エアフロの故障とか断線とか検出する便利な装置はないのかぁ〜!
>
>それがDWSですね。
頼んでみます!!
>一番難しいところではインマニ下の配管抜けですかね?
>でも、アイドリングが正常な場合もあるなら、それはたぶんないでしょう。
一応点検を頼んでみますね!
色々細かいところまでアドバイスを頂けてとてもうれしいです。
OSMさんありがとうございます!
|
|