|
>・エンジンブレーキ時には2秒間隔で常に「パンパン!」と鳴っています。
>前記の通り、そのまま止まるとエンストすることがあります。
>基本的に調子が悪いときにはアイドリングが不安定です。
>しかし、調子のいい日にはアイドリングの乱れはおろかアフターファイヤーすら殆ど無く
>とても快適です。
323パワーさんも書いておられますが、プラグが劣化してそうですのでまずはそちらの交換ですね。
9月に納車のようですから、その時に古いもののままだったのかもしれませんね。
>素人考えですが、エアフロの故障・プラグの不良・振動による何かセンサーのカプラー抜け・タイヤが内装?に当たる衝撃等による断線
FDにエアフロはありませんので、その部分の故障はありえません。
街乗りオンリーとのことですので、プラグがかぶり気味なせいもあるかもしれませんし、もしかすると単純にプラグコードがきちんとハマってないのかもしれません。
いずれにしろ、アイドリングが高くなるのと車体の揺れはセットでの症状だと思います。
>を考えたのですが、FDのエンジンルームはとてもじゃないですが素人が隅々まで点検できるようにはなっていないようですので、目に見える範囲だけのカプラー抜け等は確認しました(しかし、どれがなんのカプラーかはサッパリで・・(汗)
プラグコードのはまり具合は確認しましたか?
>ディーラーの方に熱弁してもボンネット開けてチラっと見るだけで「ノーマルじゃないと何にもわかんないんですよー」
>って言うだけで・・・
マフラー、触媒、クラッチ、タイヤーホイールだけなら、エンジンルームの見た目はノーマルだと思いますが・・・?
>エアフロの故障とか断線とか検出する便利な装置はないのかぁ〜!
それがDWSですね。
一番難しいところではインマニ下の配管抜けですかね?
でも、アイドリングが正常な場合もあるなら、それはたぶんないでしょう。
|
|