|
▼ろー太さん:
> 初めまして。
>昔から気になってきたのですが、お答え頂けると幸いです。
>ロードスターに13BTを載せたくてしかたがありません。
>軽量コンパクトなロードスターに13BTを載せビッグパワーを体感したいのです。
>私的にロータリーサウンドが好きなのでロードスターに積んでみたいです。
>ロードスターに積む事は可能なのでしょうか?
>もし可能ならばどれくらいの費用で叶うのでしょうか?
>教えて下さい。宜しくお願いします。
>又、FDにコスモの3ローターという夢もあります。
>こちらも積めるのかどうか教えて下さい。
>なにぶん素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
どちらも作ることは可能な仕様です。
ロードスターに13Bは雑誌やイベントによく登場しますし、
実際、身近にもありました。でもターボを入れるスペースがキツイので13BTではなくNAでした。
FDに20Bも結構簡単に載っています。
実際に自分も所有していますしね。
こういった仕様を作るのって、すげー難しい感じもしますが、
スペース的にきつい仕様でなければ結構簡単です。
エンジンが車体と主に繋がっている部分って
エンジンとミッションをセットで考えればエンジンマウント&
ミッションマウント(PPF)とプロペラシャフトだけです。
なのでエンジンマウントとプロペラシャフトさえ加工してしまえば簡単に載ります。
あとは干渉する場所をなんとかする(自分の場合はステアリングラックとオイルパンでした)ことでしょうか。
ここまで済めば、この先の作業はタービン交換してオリジナルパイピングを作るのと同じ要領です。
電気系のハーネスも電気配線図をよく見ると車体側とつなぐ必要のある線は意外と少ないです。
簡単に済ますなら、もとのエンジンの制御系をそっくり持ってきて、
車体側と必要な線をつなぐだけって感じです。
(ただし、最新の車は総合的に制御されているようで簡単にはいかないのかな?)
時間と場所と道具(手棒でもいいので溶接機が必要ですね)があれば素人でもなんとかなっちゃいます。
|
|