|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼赤FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼TOSHIさん:
>>>こんにちは。
>>>お手数ですが、ご指導頂けますでしょうか?
>>>車は、H2年のFCなのですが、室内ハーネス、エンジンハーネス、エンジン、ミッションをすべて、別のFCから移植し、はじめてエンジンをかけようとしたところ、エンジンがかかりませんでした。
>>>クランキングでプラグに火はとんでいます。
>>>ですがエンジンキーをONにしても、燃料ポンプがぴくりとも動きません。
>>>普通なら、何秒間か動くように感じていたのですが・・・。
>>>直接、ポンプに通電すると動きます。
>>>とすると、疑わしいのは、ポンプレジスター(右ヘッドライト付近の)でしょうか?
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>フェールポンプはエアフロが作動した後にコンピューターがポンプを動かします。
>>IGをオンにしただけでは作動しません。
>>圧力センサーの横にある、黄色のフェールポンプ短絡端子を短絡させてください。
>>それで作動するなら問題ありません。
>>中村
>
>自分のFCはそのカプラーを短絡させると調子が良いというのでしょうか、短絡させないと時々ポンプが動きません。これはハーネスの異常なのでしょうか?また常に短絡させているのですがこれはポンプには悪影響などないのでしょうか?宜しくお願いします。
短絡させないと問題があるなら、コンピューターに問題があるか、エンジンハーネスかコンピューターのアースが悪いか。そのようなことが考えられます。
走行中に不具合が出るのですか?それとも始動時だけですか?
中村
|
|