|
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼かまどーサンさん:
>>ご返答ありがとうございます。先のレスを書いた後過去ログの検索にてヒーターレスで栓をして水を止めてしまう方法があるようですが、それはバルクヘッドから出ているヒーターユニットに栓をするのですか?それともサイドハウジングの水路【折れたライン】とベルハウジング上のラインに栓をするのでしょうか?
>
>その両方に栓をします。
>
>>
>>質問は変ってしまいますが、I型、V型、VI型にはヒーターへ行くゴムホース内にオリフィスが入っていますが、抜いたほうが冷却性能には良いでしょうか?特に水の音は気にしませんが、、、以上よろしくお願いします。
>
>
>ヒーターをラジエター代わりに使っていますか?つまり走行中に暖房にしてファンを全開でまわしていますか?
>でもそうしていても、オリフィスの違いで水温はほとんど変らないと思います。
>中村
ではヒーターユニットのINとOUT、ハウジングのOUT側とベルハウジング上のライン合計4つにメクラすればよいと言う事ですね!走行中は回していませんが、水温が上がったときにクーリング走行中は全開にして回しています。先程車のほうを見てみるとどうもハウジングから生えるラインではなく、ハウジングのパイプにさらに黒いパイプのようなものが根元から折れているようです。パーツリストには61-240Aとあるパーツだと思うのですが、そのパーツのみの交換は可能なような気がするのですが、とりあえず最悪の事態は避けられているようです。パーツリストには品番の上の番号などが欠かれていないため品番のほうもよろしければ教えて頂けないでしょうか!よろしくお願いします。
|
|