|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼中年暴走族さん:
>1.この度イリジウムプラグ(レーシング)に交換したらアフターファイヤーが減るのかと思い交換したところあまり変わりませんでした。やはり純正のプラグの方がいいのでしょうか?またイリジウムプラグのメリットがあったら教えてください。
レーシングプラグと呼ばれるものは、電極隙間が0.7mmぐらいの通常の形をしたものがほとんどですね。それに対してBURは隙間が広く、放電できる箇所が多い形状をしていますね。
実際にベンチでテストすると、約4−5000rpm付近では同じ出力ですが、それ以下ではBURの方が1−2馬力パワーがありますし、それ以上の回転ではレーシングタイプの方が1−2馬力パワーがあります。どうも中低回転では純正のほうが着火が良いようです。またアイドルなどの回転でのかぶりも純正のほうが圧倒的に性能が良いですね。また、排ガスを検査すると、レーシングでは保安基準に収まりません。車検の時にレーシングでは受からない可能性が高いですよ。
そこで僕らは純正プラグを使用します。高回転で1−2馬力の差は、ほとんど計測誤差と言っても良いほどです。むしろかぶらないで排ガスも正常、燃費も良いと思われるほうがベターですから。普段5000−8000rpmの回転ばっかり使う走りなんてしませんから。
>
>2.プラグを交換したところ後側ローターのプラグは黒くなっていた程度に対し、前側ローターのプラグにはT,Lともたくさん煤が付いていましたが、この違いは大丈夫なのでしょうか?
プラグの熱価はエンジンが限界のパワーを出しているときにプラグが溶けない熱価にしますね。普段の走行のようなエンジンの状況では、プラグはほとんど焼けません。プラグのコンディションを見るときは、高回転でサーキットを何周か走った後に、すぐにエンジンを止めて確認しないとわかりません。例えば、ピットに入って5分もアイドルさせれば、プラグは黒くなります。アフターアイドルなんてさせないですぐにエンジンを切って確認しなければわからないほどです。したがって市街地走行で走行している車両のプラグの良し悪しは判断できません。
参考にしてください。
中村
>
>FD6型 A○Cスーパーイン×△クションボックス、ナイトフロントパイプ、メタリット、社外マフラー、ブーストコントローラー(0.8)、4BEET、街乗り、通勤で高速道路走行がメインです。
>よろしくお願いします。
|
|