|
こんんちは。立石かんなです。
風量調整のつまみを動かしても風が出ないということは、NIKIさんのおっしゃるようにパネルの半田が怪しいですね。
また、温風はLLC循環のヒーターなのでエアコン本体の故障ではないのでご安心を。その証拠に冷風側でエアコンを入れると冷たい風が出てきませんか?
(そのために温風側にして外気導入で走っていると、ブロアを回さなくても暖かい空気が入ってきます。私のFCもそうです。)
パネルが故障していなければ、ブロアモーターが故障している可能性がありますからグローブボックスの後ろのブロアを確認するとよいと思いますよ。
▼NIKIさん:
>▼なななさん:
>>こんにちわ。いつも楽しく拝見させていただいております。
>> H2後期のFCなんですがエアコンパネル右側下の風量調整のつまみを動かしても風がでなくなりました。寒いので左下側の温度調整のつまみは右(熱くなるほう)にしているのですが、走っていると車内に暖かい空気が入ってきます。(一応熱くはなっているみたいです。)実はエアコンの操作パネルが夜光らなくなったので1年位前にインターネットオークションで購入し取り替えてます。
>>弟のロードスターが去年の夏にエアコン故障で10万円近く修理代がかかってたので少しビビッています。故障経験のある方、修理代や修理方法などもし情報があれば教えてください。
>
>自分の場合ですが、
>FCでエアコン操作パネルの風量調整がうまく動作しなくなったり、
>噴出し口の切り替えが出来なくなったりしました。
>そこで操作パネルを取り外し基板上の半田付け個所を半田しなおしました。
>これで不具合は全くなくなりました。
>FCで時計が消えてしまう症状も同じ方法でなおりました。
>
>これらの基板は半田に目で見てわかるような亀裂が何箇所にも入っていましたので
>とりあえず取り外したものを見てみてはいかがでしょう?
|
|