2005 / 11
 
992 / 1155 ←次へ | 前へ→

Re:チューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/6(日) 16:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ぶんぶんさん:
>いつも拝見して参考にさせて頂いてます。
>5型のFDに乗ってます。ノーマルで走行距離は57000キロほどです。
>これからチューニングしようと考えてます。
>パワーFC、車検対応マフラー、エアークリーナーそれとプラグで考えてますがその他必要なパーツたとえばフロントパイプとか後付メーターとか必要な物はあるでしょうか

パーツにはパワーを上げるための物とそうではないものがあります。
マフラーはパワーが上がります。
フロントパイプもパワーが上がります。
この2つは排気の効率が上がり、掃気が良くなってパワーが上がります。

P−FCは上記の部品を交換した時に、燃調が合わなくなってノックの危険性が上がるので、燃調をあわせるために必要です。

エアクリはフィルターだけなら純正で十分な面積と性能があります。でもケースの吸気口などの問題で320馬力ぐらいから上のパワーでは効率が悪くなります。
もしもそれ以上のパワーを出すなら、ケースの違ったものが有効です。
つまり、それ以下なら純正のほうがクリーナーとしての性能が良い分だけお奨めです。320馬力以上を狙うときにエアクリを変えるなら、むき出しのエアクリは吸気温度が下がりませんから、走行状態で不利になります。宣伝になってしまいますが、弊社のエアグルーブのように、ラジエターの前からエアーを吸うようなエアクリだと、むき出しに比べて8−9馬力ぐらいパワーが上がります。そのようなエアクリがお奨めですよ。

プラグはレーシングプラグの必要性はありません。たとえ変えても1−2馬力の変化です。むしろ中低速回転でパワーが下がりますし、かぶりやすくなり、燃費も悪くなります。400馬力を超えないなら、純正のままが良いですよ。

水温計は必ず付けてください。純正のメーターは動きがラフであてになりません。

以上から、僕がお奨めするなら、マフラーとフロントパイプを交換して、P−FCで燃調をとり、エアクリとプラグは純正のままで使います。
1,317 hits

チューニングについて ぶんぶん 05/11/6(日) 15:15
Re:チューニングについて ナイトスポーツ 05/11/6(日) 16:59
Re:チューニングについて FD1型 05/11/7(月) 1:42
Re:チューニングについて ナイトスポーツ 05/11/7(月) 10:06
Re:チューニングについて FD1型 05/11/18(金) 0:27
Re:チューニングについて ナイトスポーツ 05/11/18(金) 9:23
Re:チューニングについて FD1型 05/11/18(金) 14:51
Re:チューニングについて ナイトスポーツ 05/11/18(金) 15:26

992 / 1155 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free