|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼ゆうちゃんさん:
>こんにちわ。
>車は2型のFDです。
>仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
>他ノーマルの状態です。
>もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)
>
>クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
>リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
>どうも煤のような感じです。
>エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
>黒い上澄み液がみえる時があります。
>最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
>が改善はされていません。
ディーラーにその煤のことを告げて、問題解決のためにホースを交換したのですか?
そのときのディーラーの見解はどのようなものでしたか?
>
>エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?
それだけでは考えられません。
>煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
>ということになりますか。
それも考えられません。
>
>通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
>ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。
リザーブタンクの水量が多すぎたり、水温が高すぎるなら、そのようになってもおかしくはありません。
中村
>
>経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
>アドバイス頂けると幸いです。
|
|